ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2008年01月


今年の1月は我が家にとって車検の月でもあります
出費に備えて毎月車検積み立てをしており、保険代と
車検代を合わせても少しおつりがある時はその分で
美味しいものを食べに行ったり

年によっては、少し修理代を足さないといけない年も
あったりで 検査入院中の愛車の帰りを待つ身は
なかなかスリリングです

13年目の老車の検査の結果、2度目のタイヤ交換
の必要とラジエーターの水漏れが発見されました 
悪い所が見つかった以上、見逃すわけにはいきません。

娘の大学入学の春先に、出費って重なるものです
とほほ。。 このところ金銭感覚が麻痺している私は、
学費も車検代もどんぶり勘定になってしまいましたわ 

画像は、頂き物のソフトガトー。昨日のりんごケーキと言い、
スイーツはいくら重なっても大歓迎なんだけどな


        

脳年齢34歳にアップしたsonoです。
ポチッと応援よろしくね


今日は仕事が休みだったので、久し振りにりんごケーキを
焼きました。りんごダイエット中につき、りんごは常備されて
おり、いつでも作れる状態なのです

作っている途中に息子が学校から帰って来ました 
幼い頃は帰宅した時に私がいないと、寂しくてすぐにテレビを
つけるような子でした。最近は、いないほうがきっとせいせい
するんでしょうね(苦笑) 

でも今日ばかりは好きなりんごケーキが待っていたので、
やったぁ と大喜びです。「焼けるまでに30分かかるよ~」
と言うと、「いいよ、寝るから~」とソファで昼寝 

昼寝から目覚めた時にケーキが焼きあがってるなんて、
この幸せ者が~~(笑) そろそろ焼ける頃かな


           

昨日からDSの脳トレを始めました 初日にして脳年齢は
実年齢-3歳で、ちょっと気を良くしているsonoです。
ポチッと応援よろしくね


今ごろ夫の空手教室では鏡開きの会をしている 教室がスタートして
以来、3年連続で私も参加してきた。1年目は参加人数も少なく、調理室
に全員が納まっていたのが懐かしい。3年目は調理室以外に部屋を2つ
借りるほど人数が増えた。

人数が増えると共に、お手伝いして下さる父兄の方も増え、今年は大分、
ご父兄の方にバトンタッチしたようだ 材料の買い出し~調理~
後片付けまで。

教室のTシャツ、審査会後の打ち上げなどは既に父兄の方々が持ち回り
でお世話をして下さっている。これからはクリスマスのお菓子、鏡開き、
夏の合宿なども、皆さんのパワーをお借りしてバトンを渡したいようだ。

子どもが野球やサッカー、バスケットやバレーボール、何にせよ何かを
すると親の役目が増えてくる。1年間の役員であったり、連絡係りで
あったり、送迎から応援、試合の応援はまだしも、何で審判の先生に
お茶やおしぼりをせっせと運ばないといけないのと思いながらお手伝
いしていた経験が私にもある。

その立場もわかるので、なるべく父兄の方に負担がかからないように、
なるべく自主的な気持ちを尊重し、なるべく不公平がないように年回りで
はなく、イベント毎にお世話係りも持ち回りにして・・・と考えているようだ。

ちなみに200人近い練習生がいて、sonoさんのご主人は結構な副収入
になるでしょ と思われがちだけど、ボランティア団体なので、収入は
一切ない。(正確には教室への交通費だけを頂いている) 格好をつける
わけではないないが、今は収入よりも大切なものを夫は空手を通して
授かっているのではないかと思える。やり甲斐であったり、生き甲斐で
あったり、楽しみや喜びであったり、健康であったり

今頃は食事の時間が終わって、後片付けをして下さっている頃かなぁ。
お疲れ様でした 


          

ポチッと応援よろしくね


続きを読む


センター入試の日のお弁当です 記念にパチリ
お気に入りのクリームコロッケと冷凍のえびグラタンは
忘れずに 緑色の野菜がありませんでした

3科目しか受けない娘は朝の時間に余裕があったので、
朝からピアノを弾いて出かけました。この恐ろしいほどの
余裕・・・

のだめカンタービレ新春スペシャルの中で、のだめちゃんが
弾いていた「きらきら星変奏曲」。2年前の最後の発表会で
弾く曲の候補にあがっていながら、タイトルから受ける幼ない
イメージしかなかったらしく、こんなに素敵な曲とは知らな
かったのだそう。

あの発表会の時は娘が一番年長で、可愛いちびっ子達が
多かった。この曲を弾いていたら喜んでもらっただろうねと
今頃言いながら、その部分のビデオを何度も繰り返し聴き、
時間があるとポロポロ練習している。

あんなに苦しんだ腱鞘炎からは、ここ数ヶ月解放され、気分
転換にピアノが弾けて嬉しそう

そろそろ2時間目の社会の試験が始まるかな


        

ポチッと応援よろしくね


明日はセンター入試ということで、娘の高校はお昼まで。
すでに推薦で大学を決めている友達が、キットカットや
手作りのクッキーをクラスメートに配ってくれたり、
そんな気持ちが嬉しいね

仕事�@の途中で合流し、一緒にお昼ご飯。娘のリクエスト
により、フレッシュネスバーガーへ行った 




いったん別れて私は仕事に戻り、娘は日本史のDSで
時間をつぶしていたらしい。仕事が終わってから再び
合流して一緒に帰って来た。明日が本戦ではないとは
言え、入試の前日にしては穏やかでゆったりした時間
だった

「明日のお弁当はカツとか入れなくていいよ、ふつうの
お弁当にしてね」と言われている。少しだけ普通で
ないところは、デザートに苺と、例のりんごがあるところ
かな


           

担任の先生にはバナナを持って行きなさいと
言われているとか。豪華なフルーツバスケットに
なりそう(笑) ポチッと応援よろしくね



今日は仕事②の日。正午になると同時に職場にアナウンスが。
あの震災の日から13年目の今日、館内にいた職員や私達の
ような派遣社員、用事があって来館されていた人達全員で
1分間の黙祷を捧げた。

            ********


仕事を終えて帰り仕度をしていると、Sさんが「これ、娘さんに」
と言って小さな紙袋を手渡してくれた。中には雪見桜のキットカット。

「春はきっとやってくる、満開のさくらを願って。」
「きっと、サクラサクよ。」

誰がつけたのか、このキャッチフレーズ。売り文句だとわかって
いても、やっぱり嬉しいね 昨年の秋頃、娘と一緒にいるところを、
お買い物途中のSさんとご主人にばったり会って、娘を紹介した
ことがあった。それからSさんは事あるごとに、娘の進学や進路の
ことを話題にして下さる。

「良い報告ができるといいんだけどね」と言うと、「きっと大丈夫
ですよ。応援してます」と、いつも多忙そうなSさんが娘のことを
気にかけてくれていたのが、とても嬉しかった。ありがとう。

              **********

今日は奇跡的に家族全員が夕飯時に揃うことができたので、
娘の誕生会をすることになった と言っても、一緒に夕飯を
食べて、ケーキとお茶をするだけのことだけど(笑)

職場�Aの人に教えてもらったミオール神戸というお店に寄って、
迷わず娘が一番好きな苺のショートケーキにした シンプルな
飾りつけ、控えめな甘さ、とても美味しかった。

              **********

13年前の今日、神戸は大きく揺れた。
18年前の昨日、娘は大阪の病院で産まれた
その日は大阪で初雪が降り、私達は娘に「雪花」という名前をつけ、
その18年後の今日は、神戸で初雪が降った
季節は巡り巡っているんだなぁ。。と思う。


          

今日はとても寒かったです。風邪、ひきませんように。
ポチッと応援よろしくね




今日は娘の18歳の誕生日。職場の新年会をキャンセルした
甲斐もなく、娘は塾で帰りが遅く、夜中にケーキを食べるのは
ダイエッターとしてはご法度らしく、家族の誕生日会は後日に
延期となった

昨日の受験料の払い込みに引き続いて、今日は願書を郵送
する手続きをした 本人が学校と塾の間に郵便局へ行くと
言ったのだが、大切な書類を持ち歩いて失くされても困ると
思い、お母さんがやっておくと言ってしまった。自分でさせる
べきだったかな。。

重要書類なので、速達・書留(または配達記録)を指定されて
いる。窓口へ持参すると、1通につき810円と言われた
「へぇ~、そんなにするんですか」と思わず声に出てしまった。

立ち去り際、「大変ですね」と言葉を掛けられ、「はい、大仕事
です」と言って、仕事に戻る(笑) 地方の大学を受ける
人は、他にも交通費や宿泊費がかかるんだものね。世の中
ではそろそろ受験マネーが静かに動き始めている


            

18歳の春に大学生になり、社会に一歩近づく娘
健康に毎日を過ごしてくれることがお母さんの一番の祈りです。
ポチッと応援よろしくね


今日は仕事①で銀行へ行くと、大学の願書を手に持って順番を待つ
人が多く目に留まった。私自身が、今日の仕事を終えてから受験料を
納める予定だったから、よけいにそういう人ばかりが目に留まったの
かもしれないけど。

娘の小中学校時代の友達のママにばったりお会いした。やはり願書
持参(笑) 仕事中だったので、あまりゆっくりお話できなかったのが
残念だった

             ***********

最近、娘と金銭感覚のことで言い合うことがよくある 大学の入学の
お祝いに定価8万もする財布が欲しいと言うのだ。自分が気に入った
物がたまたま海外のブランドの物だったのであって、そのブランド
だから気に入ったのではないと言うのだけど、それ以外のお財布を
さほどリサーチしていたようには見えなかった

それは入学のお祝いとしても、大学生の財布としても、お母さんの
感覚では高価過ぎるという理由で脚下した

じゃあ、自分でアルバイトをしてお金を足して買うと言う。そういう問題
なのだろうか・・もう大学生なのだから自由にさせてあげても良いの
だろうか・・というところで今迷っている。

私と夫の方針として、ブランド物をイコール高価な物と例えるなら、そう
いう高価なブランド品を身につけるのは、自分で働いて収入を得て、
お金の値打ちもありがたみもわかるようになり、もちろん物の値打ちも
知り尽くしている上で身につけて欲しいと思っている。

受験料のことと関連するのだが、一番最近の学校での三者面談で、
担任の先生がおっしゃった。「私大を目指すクラスは経済的に恵まれた
環境の人が多いです。国公立を目指すクラスの中には、経済的な事情
で何が何でも国公立でなければ・・という家庭の人もいるんです。
(お嬢さん学校で有名な)女子大へ通うことになったら、友達を選びなさ
いね。」と。

来る土曜・日曜のセンター試験に掛けている同級生もいる。その傍らで
複数の私立大学を受験するために何十万もの受験料を納めている人も
いる

家計に協力するためのアルバイトをしている人もいる。高価な買い物を
するためにアルバイトをすると言っている娘もいる(笑)

比べているのではないのだけど、この違いの現実はいったい何なんだ
ろう 世間知らずな娘の現実離れした発言に驚かされたり、呆れたり、
悲しくなったりすることの多いこの頃なのです。


         

ポチッと応援よろしくね


昨晩夫は、空手関係の会長先生のお宅へ新年会に招かれ
ました 人の先入観とは恐ろしいもので、会長先生は
老人ホームに住まわれているとお聞きしていたので、てっきり
おひとりでホームに入居されているものと思っていたのです。

ところが招待された先は、介護付きの普通の団地のような
お住まいで、奥様がいらっしゃって、色々とおもてなしを尽く
して下さったそうです 最近の老人ホームのイメージは
変わりましたね。昔のように「お気の毒な老後」という同情的
な暗いイメージは全くなくなってきました

それどころか、ある程度経済力がなければ入居できない老人
ホームに夫婦ふたりがそろって入居でき、子ども達に迷惑を
かけず、趣味を持ち、安心した介護ケア付きの生活を送ること
ができる・・・これもひとつの理想的な老後生活かもしれない
と、考えたりするようにもなったこの頃です。

いろいろ夫と将来について話したりもするけど、どちらも自立
できるほどには健康でいたいものです それが最小で
最大の条件です


             

画像は内容とは全く関係がない国道沿いの風景です。
何となく気に入ってて、いつまでもゴミ箱に捨てられなかったんです(笑)
今日で3連休も終わり。ポチッとよろしくね



3日前、仕事先の私の携帯に届いた娘からのメール
「DS欲しい」 ご丁寧にDSの画像まで添付されていた。

娘の話によると、友達のDSの日本史のソフトを使わせて
もらって感激したらしい もっと早くこれを使っていれば
・・・・・→日本史の点数がもっと取れていたとか(笑)
娘、日本史が足を引っ張るので、英・国だけで受験できる
典型的な女子大向きだと自他共に認めるタイプなのです

入試まであと半月だし、どっちみちもう間に合わないから
いい と言っていたのに、翌日また私の携帯に届いた
メールは「やっぱりDS欲しい!!!!!!!」
と、ビックリマークが増殖していました。

本当のところ、ずっと前から私自身がDSの脳トレや癒し系
ソフトなどには興味があって、ブログ以外に何か家で出来る
楽しいことを見つけたいなという気持ちがあったのは事実。
でも目が疲れそうで躊躇していたのも事実。

娘がそこまで言うのなら、えぇ~い、買ってしまおう
思った次第でした。そこからの行動はとても速かったです 
ネットで調べて即申し込み。amazonのポイントが貯まって
いたので、そちらから申し込んだDSが、今日手元に届き
ました。

まだ日本史のソフトしか購入していないので、入試が終わる
までは娘専用のDSになりそうです。私のソフトは何にしよう
かなぁと、久し振りに(ほんとに何年振りだろう)トイザらスに
行ってみようとワクワクしています


        

何か楽しいソフトがあれば教えて下さい。
ポチッと応援よろしくね


↑このページのトップヘ