
今日から兵庫国体が開催される。娘は友達から開会式のチケットを譲ってもらって、朝からスタジアムへ出かけて行った

テレビでも開会式の模様が放送されていたのに、その時間に気づかず見逃してしまった


この夏に家族で行った金毘羅さん。暑くて暑くて、私達夫婦は途中の本宮でギブアップした

こんなチャンスでもないと、なかなか姉弟がふたりだけで行動するという時間がない。上がりながらどんな会話をしていたんだろう


話が変わって、先日私の母が泊まりに来た時に5人で焼肉を食べに行った。5人がそろって掛けられるテーブルが空いてなくて、仕方なく4人掛けのテーブルと2人掛けのテーブルに分かれた。その間は60センチほどしか開いてないのだけど、私と母が2人掛けのテーブルに座り、夫と子ども達が別のテーブルに座った。
ふと気がつくと

私の驕り(おごり)かもしれないけど、子ども達ってお母さんに聞いてもらいたい話が多いような気がするのだけど、他のご家庭ではどうなんだろう

その点父親っていうのは(家庭によって異なるだろうけど)、なかなか話がツーカーといういうわけにはいかない

でももしあの時のように、「母=私」がその場にいなければ、娘と息子、父と子ども達は結構会話をするんだろうなぁ・・なんてことをふと感じてしまった。だからどう

たまには母さんは羽を伸ばさせてもらって




