ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2006年03月

明日はyu●ikaの吹奏楽部の定期演奏会で、今日は21時までホール練習 この日の為に連日遅くまで練習して来た 先日は他校の優秀な定期演奏会を聴きに行って、凹んで帰って来た 楽しく、自分達の音楽をやればいいよね

明日は空手教室の審査会の日でもある。今日as●kiと一緒に空手教室へ行って、審査会前日練習の様子をビデオに納めてくる予定だったけど(HP用に)、どうも昨日の野球観戦で風邪をひいてしまったようだ 体育館の寒さを想像すると、つい足が向かなかった。みんな、応援してるよ 頑張ってね

明日、母が演奏会の為にやって来る。いつもなら梅田で待ち合わせて、お昼ごはんを食べて来るのだけど、デパ地下で何か買って来てくれることになった。父親と弟が演奏会に来れないので、「私のお客さんはお母さんだけか。。」と淋しそうだったyu●ikaが、めずらしく祖母を強引に誘った。孫の誘いとあらば、張り切って来ないわけにいかない おばあちゃん、演奏の途中で居眠りしないでよ ハラハラ~

今日は息子と一緒に甲子園へ高校野球の観戦に行くことになった 野球部の友達と行くはずだったのに風邪で行けなくなり、こんな時は母が便利よく使われてしまう。「他の友達、誘ったら~」と言ってみたけど、どうやら友達と行くと外野席での観戦になるらしい。それで母が誘われるわけ

昨日、延長15回で今日の再試合となった『早稲田実業VS関西』の試合を中心に観た。3塁側(早稲田)のボックス席の最前列に座ることが出来た 目の前には各局のカメラがスタンバイしている キャッチボールをしている選手達の姿も目前に見れて良かった。

逆転につぐ逆転で早稲田が勝ったけど、どちらも良い試合だった 試合終了とほぼ同時に雪が降って来て、絵になる終わり方だったなぁ

ナイターの試合を観たことのないas●kiは、球場の照明が灯ると感激していた それにしても寒過ぎです 背中に貼るカイロ、手には振るカイロを持っての応援だったけど、只今クシャミ連発


































今日は寒かった~ 桜がそろそろ咲きかけていると言うのに、一瞬みぞれみたいな雪が降るし 少しぐずつく鼻のせいか、仕事中もぼーっとして眠かった この季節、風邪をひかないように気をつけないとね。

15時から体育館の柔道場を借りて、as●kiの空手の自主練習に付き添った。生涯スポーツとして空手をしている人から見ると、たかが9年弱の空手歴だけど、彼の全盛期は今ではなく過去にあったかもしれない。練習量も減ってきたし、これからはどんどん衰えていく一方で、一番良い状態の時のビデオを残しておこうと思い立った。

昔に比べると野球に使う筋肉は発達してきているのに、空手に使う筋肉が衰えているようだ。それ以前に気持ちが足りないのだということはわかっている。前は、少々形を流しても息切れする子じゃなかった 

撮影したビデオを再生してモニターを覗き込む。こんなもんか こんなもんじゃないやろという自問自答の焦りに似た気持ちもあるようだ もう一回撮り直してと言う。母は何度でも撮り直す準備は出来ているけど、多分自分で納得できる形ができるまでには、一夜漬けの練習では無理だと思う。

as●kiは空手を一区切りする記念に撮影していると思ったようだけど、鬼母は「これではなかなか(空手)辞められませんね」と意地悪く言ってみた  

画像は、準備体操で横蹴りをしているところ

雷が鳴り出し、あわてて洗濯物を取り込んだ 息子の部活もいまごろ中断しているかな 昨日は息子にとって嬉しい日になった。「早くお母さんに言いたかってんけど、帰ったらおらんかった」と話すあたりは、まだまだ幼いなと思う。

昨日娘と買い物に行く途中、近所に住む野球部の友達と会った。「おばちゃん、今日ポン(as●kiのニックネーム)大活躍やってんで」と無邪気に話しかけてくれる。私は知っていたけど、「そうなん 珍しいね」と笑った。

昨日は夫にとっても良い日だった。神様はたまにこんな日をプレゼントして下さる 私は良いことのある日ももちろん嬉しいけど、特別な日でなくても、何の不安もない日がしみじみ嬉しい。

自分にとって、人にとって3大不安は何だろうと考えた。私は歩いている時に、色々考え事をしていたり、ひらめいたりすることが多い(笑) 人間は考える葦と言うけど、歩く葦なりよ 

「健康・お金・愛情」 この3つの内のどれかひとつにでも不安があったら辛いなぁと思った。自分や家族、身内の健康の不安、生活に困るほどのお金の不安、愛情に不安を感じるのも辛いだろうなぁと想像はできる。

義母が緊急入院した時は辛かった。義父の世話で神戸から大阪へ通っていた時は心身共にしんどかった。世話が辛かったのではない。目の前にはだかる不安につぶれそうになり、実家の手前の坂道を登る時、何とも言えない欝な気持ちを味わった。これから自分は、こうして3人の親を順に見送っていかなければならないんだと思うと、これからの人生は辛いことの方が多いんじゃないかなと思えてしまった。人間、気持ちが弱っている時はそんなものだと思う。

ちょうど2年前の桜の季節 桜が咲くと、桜の木の前で写真を撮ることが多いせいか、いろんな思い出がよぎる。あの年はこうだったなぁ、この年はこうだったなぁという感じに。良い年もあったし、まぁまぁの年もあったし、良くない年もあった。

幾度も咲いて、散ってまた咲いて 今年は嬉しい顔でカメラに笑いかけよう。感謝して

画像は2日前の日曜日、夫とドライブした車の窓から見えた桜のつぼみ。

明日は夫の46歳の誕生日 部活から戻った娘と一緒に甲子園のららぽーとへプレゼントを買いに行った Tシャツの上からはおるカジュアルな襟付きのシャツを選んだ 夫は好みがうるさくないので、買い物も苦労しない。「これがいいんじゃない」 「うん、そうやね」で決まり 娘が見立てたら、嬉しさも倍増だろう

as●kiの服も良いのがあったら買ってくるねと約束したけど、こちらの買い物の方が何かと難しい 結局、適当なものに妥協せず、また今度にしようと言ってお店を出た。

yu●ikaはピンク色のキャミソールしか買わなかったけど、あっちこっち見て回れて「楽しかったぁ」と2度も言ってた。部活と塾の往復の毎日だったから、気分転換が出来て楽しかったようだ。それにしても今年はレースのものが流行ってるらしく、次々見て回ってると、どのお店も同じに見えて仕方がない。

夫の会社は3月は期末決算で多忙を極めている。4/1・2の空手の審査会を終えてから誕生日会をしよう プレゼントを渡して、ケーキを食べるだけの誕生日会だけど。

画像は韓国の辛えびせん どんなに辛いかお楽しみ

今日は一日の間に色んな所へ行ったので、何だか長い一日だった

空手教室に時々稽古にやって来られる大学生が、この春 飛び級で大阪大学の大学院へ進学されることになった 普段は空手の稽古をしている姿しか見たことがなかったけど、勉学も頑張っておられたんだなぁと感心 

で、彼女が一旦空手を置くことになったので、教室から渡すお餞別をSOGOで求めて来た。21歳くらいの若い女性が喜んでくれそうな物って何だろう いつも道衣姿の彼女しか見たことがないので、いつも身につけている物など全く想像がつかない 

娘の意見を参考にすると、小銭入れや定期入れは愛用の物があるかもしれないし、自分だったら気分で使い分けられる日傘とかって嬉しいかも ん、でもお餞別に日傘っていうのはどうなんだろう 図書券というのも味気ないし・・ こんなことなら練習生のOLさんにお願いすれば良かったかなぁ。。

色々思いながらバッグや小物売り場を3周くらいして、結局バッグのKitamuraのトートバッグ(紺地に赤のアクセント)にした。大学院生だし、テキストや本などを入れるのに使ってもらえるといいなと思う。ある人のことを思いながら買い物をする時間って楽しい

空手を終えた夫とSOGOで合流して、今日はめずらしくふたりだけでお昼ごはん。稽古の後でお腹をすかせてやって来た夫は、迷わず「豚カツ、食べたいなぁ」と言う。びくっ あたしゃ昨日は焼き鳥を満腹食べたし、今日はあっさりしたものが食べたかった でもまぁ、いいか OPAの中にあるKYKへ行って、私は一番量の少なそうなのを注文、夫はボリュームたっぷりの物に加え、サラダや赤だしをお代わりしてご満悦だった

帰りは普段めったに通ることのない山手の道をドライブして帰ることにした この後も、息子の空手の自主練習につきあったり、娘と合流して外ごはんを食べて、TSUTAYAに寄って、長い一日だったなぁ 今週は月末週なので月・水・金と仕事。早くも3月の最後の週だ、がんばろ

今日はお母さんになってから初めての飲み会 って言うか、あんまり飲めないから焼き鳥会になるかな。先月まで勤めていた職場の女性だけで、飲み放題つき焼き鳥コースなのだって。一番若いよっこちゃんがセッティングしてくれた。久しぶりにみんなに会えるから楽しみ

夫は空手の後で仕事があり、帰りが遅くなるらしい。yu●ikaは例の定期演奏会の練習の後で、そのまま塾の春季講座。やっぱり帰りは21時頃かな。as●kiは夕方帰宅して、たまにはひとりで週末の夜を過ごしてみるのも良いかもね。

3人の夕飯は、レンジでチンして食べられるように、焼きそばを作っておいた 昨晩作ったベーコンと野菜のスープがたっぷり鍋にあるし、さて、そろそろ待ち合わせの時間かな 行って来ま~す

今日は中学校の修業式 仕事から帰ってみると、靴箱の上に息子が「通知表」を置いて部活の為に再登校したようだ。 「早く見て」とアピールしてるのか 期待しながら開けてみた。上から下に順に目で追って行く。

 せっかく2学期は少し上がったのに、また1学期に逆戻りだよ 成績よりももっと気になることがあった。総合所見のところに「班の中ではムードメーカーであり、仲良く活動することができた。人との接し方で課題が残ったが、2年になって、様々な面での活躍を期待する。」

『課題』の意味が気になった。帰宅した息子を目の前に座らせて、お説教をするつもりはさらさらなかった。話を聞いてみるだけのつもりが、あまりに「聞く態度」がなってなかったので、つい声が荒くなる。「お母さんも正座してるんやから、あんたも正座しなさいっ

表現が難しいが、クラスの中にちょっと問題のある男子がいる。イジメというのではないのだけど、少しみんなに疎まれていると言うか、友達の輪に入れない・・私も親ながら、全てを把握しているわけではないので明確には書けない。

息子は「(自分に甘く)他人に厳しい」ところが多分にあって、その彼に対しても「何回も意見や注意をしたけど、全然悪いところを直そうとせぇへんから、もう知らんねん」とソッポを向いてしまった。続きを読む

今日、2ヶ月振りに髪を切りに行った いつも予約の電話の時に「できれば女性の方にお願いします」と伝えることが多い 家族構成も知って下さってるし、話題に困ることがないのでラクだから。

行ってみるとスタッフさんが入れ替わったようで、いつもの女性の美容師さんの姿がなかった 今日は初めて見る若い男性の美容師さんが担当して下さり、たまには違う人に切ってもらうのも髪の雰囲気が変わっていいかなと、お任せしてみた。

私はいつも「ブローが上手に出来ないんで、無造作にしてても大丈夫な感じにして下さい。」とお願いする。ほんとに何もかもいい加減な性格 最近でこそナチュラルな感じが流行っているから、少々ハネてても、ぶっ飛んでいても許されるから、クセ毛の私は助かってる

今日の美容師さんは、ドライヤーと保湿剤と手櫛だけでブローして見せて下さった。「普段はこういう感じで仕上げてもらったらいいんですけど、今日はちょっとだけブローさせて下さい。」と手を加えられたけど、なかなか自分ではこうはいかない。

今日の私はいつもとちょっと違って見えたけど、明日になったら、またいつもの「私ヘアー」になってると思う(笑) 

“NATURAL KITCHEN”という100円shopは好き。どこにも100円均一とは書いてなかったので、全品100円と知って驚いた。ディスプレーの仕方によって、こうも違って見えるんだなぁ 100円で買った造花をくるくるっと丸めて、小さなリースを作って遊んだ 

今日仕事へ行くと、ダジャレのHさんが、「ちょっと遅くなりましたけど・・」と言って事務所の冷蔵庫の中から何やら取り出してこられた。ビニール袋の中にはバナナが 「あっ ガッツ石松と間違えました、ムニャムニャ。。」 ・・・と、ここで私はガッツ石松さんがバナナが好きなことを初めて知った こんなフェイントの後で、ホワイトデーのチョコレートを下さった。

いやぁ、久しぶりにこんな買い物に行って、恥ずかしかったですねぇとおっしゃったけど、ありがとうございました 一粒ずつ、吟味していただきます

今日は、お弁当のご飯が少なかったので、デザートに花だんごを1本持って行った 台所を見渡すと、1本だけ食べて欲しそうに残っていたので(笑) 満足気に食べているところをNさんに見つかり、「花より団子か 旦那より団子になったらあかんでぇ」と言われ、喉をつまらせそうになった

レシピ用のファイルを買いにダイソーへ寄って、こんなオイル入れを見つけた。当然100円也。いま使っている物が汚れてきて、ガラス瓶でちょっとオシャレかなと思ったけど、使い勝手はどうかな。。

↑このページのトップヘ