ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2005年01月

1月30日(日)
息子がニット帽が欲しいと言うので、ふたりでららぽーとへ行った。
スポーツ用品店ですぐにadidasのニット帽に決めた。
息子の買い物は早い。

その後、GAPで1900円に値引きされたパンツを買い
メダルゲームを1000円分つきあわされた。
学会帰りの夫が帰りに車で寄ってくれたので、帰りはらくして帰れた。


 

1月29日(土)
夫は休日返上で学会。
娘はAちゃんと一緒に図書館で勉強。
息子はH君とバッティングセンターへ。
私はタレントがグアム旅行した番組をみて楽しんだ。
たったそれだけの休日。

 

1月28日(金)
夜、息子サンタから届いたハリーポッターの本を読み始めた。
それと平行して、浅見帆帆子の『毎日、ふと思う③』も読み始める。
今日仕事に行った時、Mさんが辞められることを知った。
賑やかな方だったので、ちょっと寂しくなるな。


1月27日(木)
娘は私立高校へ願書を提出に行った。
いよいよ焦る気持ちが膨らんできたみたい。
私は今日休みだったので、一歩も外に出ないで
携帯のアドレス変更のメールを送るのに時間を使った。
メールを送った人から久しぶりにメールの返事が届いたりして
楽しい一日だった。


摂津●山にある会社で面接。パートが終わってからJRで向かった。
摂津●山で初めて下車し、時間が余っていたのでゆっくり歩いて向かった。
山本塾や予備校がいくつかあって、駅前はおしゃれな感じ。

 

リビングコープで時間をつぶしたけど、約束の4時よりも15分ほど早く着いてしまった。
きっちりした感じの5階建ての会社で、男女の面接官がひとりずつ。
3分間で文章を入力する簡単なテストがあり
ノートパソコンに慣れていないので、間違ってばかりだったけど

入力の速さに驚かれた。

希望者が多いので、採用の返事は2月に入ってから。

ダブルワークで出勤日数が限られることがネックになりそう(^^;

帰りは阪神の青木駅まで歩いてみたら、安いスーパーを偶然見つけて
思わず買い物してしまった。
道を間違ったお陰でバッティングセンターも見つけ、息子に教えてあげた。

母が買ったばかりの携帯で、仕事中、面接はどうだったか?と電話をくれた。
私が子ども達の試験の結果を気にするように、いくつになっても親に心配されている(笑)

母と12:30に梅田で待ち合わせ、そのまま甲子園へ向かった。
ダ●エーのベ●ト電器で母の携帯を買うのが目的。

メール機能も電話帳もついてなくて

電話の子機を持ち歩いているようなものだけど

機械音痴の母にはちょうどよいと喜んでいた。

 

夫も合流して萬●へ焼き肉を食べに行った。ひさしぶり♪ 
食べ放題メニューの中に塩タンがなくなっていたのでがっかり・・・

 

今日は夫が神戸で新年会だったので、息子はひとりで空手に行き
ひとりで電車で帰って来た。


娘が6年生のときは、夜遅くにひとりで行動させることはなかったけど
息子は夜の10時頃にジョギングをしたりするので
随分夜道をひとりで行動させている。

夫からメールがあり、息子が家に着いたらメールして・・・とのこと。

9:35到着とメールすると、よかったと返事があった。
お酒を飲んでいても、やっぱり心配だったみたい。

1月22日(日)

娘が模試から帰って、久し振りに家族でハーバーランドへ行った。
行く途中、cocoカレーで遅い昼食。

息子が夫とメダルのゲームをしている間
私と娘は阪急百貨店で高校通学用の定期入れやハイソックスや筆箱を買った。
気に入るものがすぐに見つかったので、期待してなかったのに次々に買えて嬉しそうだった。


1月21日(土)

息子の入塾テスト。
今日テストを受けるのは息子ひとりだけだったみたい。
事務所の奥の狭い部屋でのテストだった。

出来栄えは?と聞くと
結構できた、ぼくAクラス!と決めている。
ここ自信はどこから来るんだろう(;'∀')

1月19日(水)

朝目覚めた時、少し頭が痛いかも?と気になったので
今日は子ども達が出かけた後、思いきって寝て治すことにした。

そうしたら目覚めたら2時半!

いくらなんでも寝すぎでしょ・・・

あわてて洗濯をして掃除機をあてた。
後は何にも出来ていない。
明日は真面目に家事をしよう。

 


1月18日(火)

なぜか少し前からお義母さんのことが気になっていたので
仕事から帰って電話をしてみた。


元気な様子だったのでホッとした。
用事がない時に電話をすると、いつにも増して喜んでくれる。

夜になって、暖房をかけているのに寒いなぁと感じていたら
どうやら少し風邪気味かも・・・

娘は市民ホールで追悼集会。
息子の今日の献立は、震災後、初めて給食が再開された日の献立。

コッペパン・ジャム・ホールウインナー・ピーチゼリー・牛乳
校長先生からのプレゼントの乾板。

いつもに比べるとやや質素なメニューだけど
こういう体験から当時の震災後を振り返ることはとても大切なことだと思った。

1月16日(日)

息子の塾の説明会に行った。
たぶん月・木の英・数コースに入塾することになると思う。
来週入塾テスト。

娘は今日の誕生日のケーキの代わりに
ハーゲンダッツのパフェにして欲しいと言うので
夕飯の後でみんなで食べた。

夫と私はキャラメルマキアートのパフェ。
娘と息子はラズベリーのパフェ。

どちらも400円もしたけど、ソースの味が上等過ぎて

ちょっと私たちの口には合わなかったみたい(;'∀')



1月15日(土)

夫が仕事の関係で中納言の1万円券を買うことになったので
今日は娘の誕生日祝いということにして
元町プラザホテルの中納言へお昼ご飯を食べに行った。

夫は3800円のコース。他の3人は海老フライ定食。
個室だったので、いつもと同じようにリラックスした雰囲気で食事をした。

その後、私と娘は神戸で買い物。
娘はお年玉を持っていたので気持ちが大きかったのか
いくつか
気に入ったものを買っていた。


甲子園のららぽーとへ足を延ばした。
ここでも娘はピンクのジャケットやアクセサリーを買っていた。
これで受験まではお楽しみはないと自分に言い聞かせて・・・

                  


1月12日(水)

今日は、身の回りの気になっている部分を整理した。
写真の整理、特にネガの整理。
ピアノの上の整理。
その代わり一歩も外に出ず
家にあるもので夕飯を済ませることにした。

 


1月11日(火)

今日は終業式。
私は仕事で、家に帰ると息子は遊びに行き
娘は家でテスト勉強していた。

屋さんで、“毎日をていねいに暮らす”を見つけた。
今年のモットーは『ていねいに暮らす』なので
次はこの本を買おうと思う。

1月9日(日)

夫と息子は12:30頃からマンツーマンで空手の練習。
最近息子が空手の練習も嫌がらず
そこそこ一生懸命にやるようになってきた。

野球も頑張り、空手も頑張り、良い調子だ。
でも、空手の試合に出ない方針はまだ妥協していない様子。


 

1月8日(土)

娘は塾、夫と息子はバッティング・センターからS体育館へ。
私は日●旅行で春のディズニーランドの予約をした。


希望していたオリエンタル・ホテルは予約が取れず
幕張のグリーンホテルになったけど、何とか予約完了。

↑このページのトップヘ