6/2(土) 3日目
26003
もうひとつの「時間があったら行こうね」リストの中にあった鈴木大拙館。
ランチを食べた後、香林坊からだと徒歩20分くらいだったかな?街並みを見ながら歩いて向かった。

恥ずかしながら、見学する前に鈴木大拙先生についての知識を何も持たず
仏教哲学者であることや、こちらの建物が素晴らしいとのことをガイドブックで読み知り
それを楽しみにやって来た。

鈴木大拙館は、金沢が生んだ仏教哲学者・鈴木大拙の考えや足跡を
広く国内外の人々に伝えることにより、大拙についての理解を深めるとともに
来館者自らが思索する場として利用することを目的に開設されました。
(サイトより引用)


26002
チケットを購入して、ロッカーに荷物を預け、身軽になると気持ちも集中する。
いきなりこんな素敵な通路が迎え入れてくれ、これからどんな素敵な空間に導かれるんだろうとわくわく。


26005_large
ガイドブックやサイトでよく目にするこの空間。
ただプールのような池があり、その向こうに見える四角い建物の中には
池に向かって座って眺めることができる場所がある。


26006
別の側面から池を見たところ。
水面に映し出される木々の姿のように、自分の内面が映し出されるまで、ただただここにずっと
座っていたいような、そんな空間だった。

私にはとても心地よい場所だったけど、見学されている人も少なく、皆さんとても静かに見学されて
いたから、素敵な時間と空間を共有することができたのかも。
あまりに人が多いと、また感想も違うものになっていたのかもしれない。


26009
この他にも、中村記念美術館や、石川県立美術館、石川県立歴史博物館などもあり
半日以上かけて鑑賞するに値するエリアかも。
「時間があったら行こうね」のつもりが、予想外に充実していて、すっかり時間は足らなくなってしまった。


26008
美術の小路を行くと県立美術館があり


26017
その中のカフェ ル ミュゼ ドゥ アッシュ でくつろぐ方がガラス越しに見える。(画像拝借)
こちらもよさげなカフェだなぁとガイドブックを見て気になっていた。


26007
2泊3日の旅で時間はたっぷりあると思っていたけど、金沢市内だけでも思った以上に見どころが多い。
若いころと違って一ヶ所に時間をかけてゆっくり見学したいという旅スタイルは
Mちゃんも私も同じだったので、残す時間もあと少しになってしまった。

あとひとつ見学したいものがあったので、お茶する時間も惜しんでそちらに向かいます。

+

26016
夕方から雨雲で空が黒くなっていった。
大雨や竜巻の被害なども出ているよう。

それとは別に、先日の地震後から近くのスーパーでは乾パンのコーナーがあったので買っておいた。
水とガスボンベも補充し、避難グッズの見直しもOK.