2/3(土)3日目

香港での最後のディナーは、少しだけ贅沢を楽しもうということで、娘が日本から予約をしておいてくれた。
伝統式飲茶も体験したし、一度くらいモダン点心もイイネ!ということで
中環駅から銀行が立ち並ぶ金融街を目指し、渣打銀行(Standard Chartered Bank)の建物の中へと。

銀行にレストラン?と思ったけど、MOTT32という中華料理のレストランが銀行の建物の地下にあるらしい。

受付で名前を告げ、オープンまで少し待つ。

「Mott 32」の由来はニューヨークの32 Mott Streetに1891年に中国人が初めて雑貨店を開いたそうで、
そこからチャイナタウンが形成されたので、それにちなんで名づけられました---香港ナビさんより引用

ニューヨークの中華街に佇む人に見える?(笑)

さて、オープンの6時になると、1グループに1人ずつスタッフさんがついて案内して下さった。
エスカレーターで地下へ降り、さらにらせん階段を降りて行く途中にあった鎖のインテリア。
ん?何だかただものではない予感。

香港ナビさんより画像拝借
暗くてよくわからなかったけど、こんなに素敵な壁だったんだ。
6時オープンのはずが、すでにお料理を楽しんでおられる数組のテーブル。大人の事情?
広いホールの他に、5つの個室があったみたい。
私達は特にリクエストしたわけではなかったのだけど

その内のひとつの個室に案内されたら

筆がインテリアになっているこんな部屋だった(笑)
やはりただものではなかったわ^m^

まずドリンクから。
この旅行中はビールを飲んでいた夫。
もと痛風の夫にはプリン体を多く含む紹興酒は毒なので、、、

娘のジャスミンクーラー。

私のヴァイオレットパール。
ドリンクはどれも美味しかったなぁ。

期待のお料理。
北京ダックと叉焼が有名らしく、その内のイベリコ豚の叉焼を前もって予約しておいた。
油っぽくなく、味付けも日本人好みで全くクセがなくて美味!
3人でペロリと頂き、もっと食べたいくらいの勢いだった。
娘が予約した時に、北京ダックは予約しないの?みたいなメールのやりとりがあったらしく
お値段も張るけど、北京ダックだけでお腹いっぱいになりそうだったのでパスした。
きっと北京ダックも美味だったに違いない。大人数で来ることがあれば是非食べてみたい。

菜類からは、キャベツと桜エビのXO醤炒め。
桜エビはフライド・ジャパニーズ・シュリンプと訳されていて
これがとても良いお仕事をしていた。

トリュフ乗せウズラの卵入り黒豚シュウマイ。

小籠包と酸辣小籠包。
赤い方はかなり刺激的なお味だったけど、美味しかった。
メニューでは4個HK$95(約1,500円)となっているけど
レシートを見ると、3個HK$72にアレンジして下さっている。

醤油開揚麺。
見た目よりもあっさりとした味付け。

夫2本目のビール。
普段はビールを飲まない娘も、飲みやすいと言ってたっけ。
お借りしたトイレも素敵で写真を撮りたかったけど、お掃除のスタッフさんがずっとおられたので
シャッターチャンスを逃した。
ブロガー歴13年の私も、たまには「ここはカメラは遠慮しよう」と思うような雰囲気の場所がある。
そんな素敵なレストランでした。
あまり食べていないように見えて、お値段もHK$1,390(約20,850円)。
お値段も一流ホテル並みですが、雰囲気とお味は絶品でした。
+
今日はぽかぽか陽気ですね~*
にもかかわらず、私は昨日の心地よい疲れが残っていたのか、急に気が緩んだのか
午前中はかなりダラダラと過ごしました。
今からウォーキングとスーパーへ行って、シャキッとして来ます!
ぽかぽかで、よけいにだら~としてしまいそうな予感もするけどね(;´∀`)

香港での最後のディナーは、少しだけ贅沢を楽しもうということで、娘が日本から予約をしておいてくれた。
伝統式飲茶も体験したし、一度くらいモダン点心もイイネ!ということで
中環駅から銀行が立ち並ぶ金融街を目指し、渣打銀行(Standard Chartered Bank)の建物の中へと。

銀行にレストラン?と思ったけど、MOTT32という中華料理のレストランが銀行の建物の地下にあるらしい。

受付で名前を告げ、オープンまで少し待つ。

「Mott 32」の由来はニューヨークの32 Mott Streetに1891年に中国人が初めて雑貨店を開いたそうで、
そこからチャイナタウンが形成されたので、それにちなんで名づけられました---香港ナビさんより引用

ニューヨークの中華街に佇む人に見える?(笑)

さて、オープンの6時になると、1グループに1人ずつスタッフさんがついて案内して下さった。
エスカレーターで地下へ降り、さらにらせん階段を降りて行く途中にあった鎖のインテリア。
ん?何だかただものではない予感。

香港ナビさんより画像拝借
暗くてよくわからなかったけど、こんなに素敵な壁だったんだ。
6時オープンのはずが、すでにお料理を楽しんでおられる数組のテーブル。大人の事情?
広いホールの他に、5つの個室があったみたい。
私達は特にリクエストしたわけではなかったのだけど

その内のひとつの個室に案内されたら

筆がインテリアになっているこんな部屋だった(笑)
やはりただものではなかったわ^m^

まずドリンクから。
この旅行中はビールを飲んでいた夫。
もと痛風の夫にはプリン体を多く含む紹興酒は毒なので、、、

娘のジャスミンクーラー。

私のヴァイオレットパール。
ドリンクはどれも美味しかったなぁ。

期待のお料理。
北京ダックと叉焼が有名らしく、その内のイベリコ豚の叉焼を前もって予約しておいた。
油っぽくなく、味付けも日本人好みで全くクセがなくて美味!
3人でペロリと頂き、もっと食べたいくらいの勢いだった。
娘が予約した時に、北京ダックは予約しないの?みたいなメールのやりとりがあったらしく
お値段も張るけど、北京ダックだけでお腹いっぱいになりそうだったのでパスした。
きっと北京ダックも美味だったに違いない。大人数で来ることがあれば是非食べてみたい。

菜類からは、キャベツと桜エビのXO醤炒め。
桜エビはフライド・ジャパニーズ・シュリンプと訳されていて
これがとても良いお仕事をしていた。

トリュフ乗せウズラの卵入り黒豚シュウマイ。

小籠包と酸辣小籠包。
赤い方はかなり刺激的なお味だったけど、美味しかった。
メニューでは4個HK$95(約1,500円)となっているけど
レシートを見ると、3個HK$72にアレンジして下さっている。

醤油開揚麺。
見た目よりもあっさりとした味付け。

夫2本目のビール。
普段はビールを飲まない娘も、飲みやすいと言ってたっけ。
お借りしたトイレも素敵で写真を撮りたかったけど、お掃除のスタッフさんがずっとおられたので
シャッターチャンスを逃した。
ブロガー歴13年の私も、たまには「ここはカメラは遠慮しよう」と思うような雰囲気の場所がある。
そんな素敵なレストランでした。
あまり食べていないように見えて、お値段もHK$1,390(約20,850円)。
お値段も一流ホテル並みですが、雰囲気とお味は絶品でした。
+
今日はぽかぽか陽気ですね~*
にもかかわらず、私は昨日の心地よい疲れが残っていたのか、急に気が緩んだのか
午前中はかなりダラダラと過ごしました。
今からウォーキングとスーパーへ行って、シャキッとして来ます!
ぽかぽかで、よけいにだら~としてしまいそうな予感もするけどね(;´∀`)
コメント