12/6(火) 1日目

茶寮八翠さんの後、もう一ヶ所お寺巡りを…と思っていたところ
旅行の数日前にMちゃんから紅葉情報が届いた。
地図で見ると宝厳院さんは八翠から目と鼻の先。
残念ながら中を拝観することは出来なかったけど、塀越しに藁葺の屋根と紅葉を眺め
お土産物屋さんで賑わう通りを歩くことにした。
ぴぃちはよーじやさんでお土産をいくつかお買い上げ♪

嵐電に乗って四条大宮へ。
路面電車は、広島からやって来たぴぃちには珍しい乗り物ではないんだけど(^^;
ぴぃちの姫がブックカバーのお土産をリクエスト…と聞き
思い描いている物とは違うかもしれないけど、宿泊ホテルから程近いところに
紙を扱うお店があったなぁと思い出したので、そちらに向かうことにした。

この辺りは雰囲気のある町家が立ち並び、スマホのナビがなければ見つけられないような路地にあった。

竹笹堂さん。
伝統的な木版印刷技術を継承し、手彫りの版木を使った手摺りの木版画作品・和紙小物や
工芸品だけでなく、木版画で制作したデザインを用いたファブリックや書籍・インテリア雑貨の
プリント商品など、企画から製造まで自社発信で展開。

ブックカバーは単色刷、二色刷、三色刷の種類があって、それぞれにお値段が違う。
地色の白は色に数えないので、上の画像は単色刷り。
紙製なので早く消耗してしまうかと思いきや、使うほどに風合いが増すらしいから楽しみ。
(実は紙製なのに割高だな・・と思ってた)

見ていると私も欲しくなったので、白と赤が反転した花の柄のを一枚ずつ買った。
娘とおそろ。
娘は白地の方を選んだ。思った通り^m^

すぐ近くにはこんなお店もあったりして、街中のビルの狭間の路地にこんな町屋があるところが
すごく京都らしいなぁと思う。
+

今日は大阪港区の体育館で物販。
今年はあとひとつ、和歌山での小さな物販を残すばかり。
そしてそれは夫がひとりで切り盛りするので、夫婦(+息子)でする今年の物販は、今日が最終。
途中の駅で下車して打ち上げ!
年末に向けて仕事場の大掃除と、ファイル類の入れ替えと、新年度の準備をやって・・・と
少しくらい真面目に仕事の話もしながら、何とか良い形で今年の仕事の終盤を迎えることができ
よかったよかったと感謝。

茶寮八翠さんの後、もう一ヶ所お寺巡りを…と思っていたところ
旅行の数日前にMちゃんから紅葉情報が届いた。
地図で見ると宝厳院さんは八翠から目と鼻の先。
残念ながら中を拝観することは出来なかったけど、塀越しに藁葺の屋根と紅葉を眺め
お土産物屋さんで賑わう通りを歩くことにした。
ぴぃちはよーじやさんでお土産をいくつかお買い上げ♪

嵐電に乗って四条大宮へ。
路面電車は、広島からやって来たぴぃちには珍しい乗り物ではないんだけど(^^;
ぴぃちの姫がブックカバーのお土産をリクエスト…と聞き
思い描いている物とは違うかもしれないけど、宿泊ホテルから程近いところに
紙を扱うお店があったなぁと思い出したので、そちらに向かうことにした。

この辺りは雰囲気のある町家が立ち並び、スマホのナビがなければ見つけられないような路地にあった。

竹笹堂さん。
伝統的な木版印刷技術を継承し、手彫りの版木を使った手摺りの木版画作品・和紙小物や
工芸品だけでなく、木版画で制作したデザインを用いたファブリックや書籍・インテリア雑貨の
プリント商品など、企画から製造まで自社発信で展開。

ブックカバーは単色刷、二色刷、三色刷の種類があって、それぞれにお値段が違う。
地色の白は色に数えないので、上の画像は単色刷り。
紙製なので早く消耗してしまうかと思いきや、使うほどに風合いが増すらしいから楽しみ。
(実は紙製なのに割高だな・・と思ってた)

見ていると私も欲しくなったので、白と赤が反転した花の柄のを一枚ずつ買った。
娘とおそろ。
娘は白地の方を選んだ。思った通り^m^

すぐ近くにはこんなお店もあったりして、街中のビルの狭間の路地にこんな町屋があるところが
すごく京都らしいなぁと思う。
+

今日は大阪港区の体育館で物販。
今年はあとひとつ、和歌山での小さな物販を残すばかり。
そしてそれは夫がひとりで切り盛りするので、夫婦(+息子)でする今年の物販は、今日が最終。
途中の駅で下車して打ち上げ!
年末に向けて仕事場の大掃除と、ファイル類の入れ替えと、新年度の準備をやって・・・と
少しくらい真面目に仕事の話もしながら、何とか良い形で今年の仕事の終盤を迎えることができ
よかったよかったと感謝。
コメント
コメント一覧 (6)
お疲れさん{スマイル}
私は、今日ここに来ている間に、なぜかメールラッシュで(笑)来週ランチの約束三件{マグカップ}入ったよ{笑}
うかうかしてたら12月はあっという間に終わりそうだなぁ 年賀状買わねば!(未だ?{汗})
とか言いながら、またまた突然の思いつきで(笑)、明日は{雪}と、あるところに行く約束?を取り付けたよ
何処へ行こうとしているかは、明日のお楽しみ~(笑)
えっ?! わかった?(笑)
>竹笹堂
えへ{ラブ} マニマニ京都で見つけたよ~♥
どれもこれもステキで、あやうくブックカバーの大人買いしそうになったね(笑)
>この辺りは雰囲気のある町家が立ち並び、スマホのナビがなければ見つけられないような路地にあった。
いや ほんと スマホおそるべし!!{パチパチ}
でも それを使いこなす{ヤシの木}リンが頼もしかった!!{パチパチ}
ホントにホント 頼りにしてまっせ!{パチパチ}
sono1019
が
しました
1週間に3回ランチの約束?
モテ期だね~{ラブラブ}
{雪}ちゃんとあるところに行った?
全然想像つかないなー。どこだろう{考えるひよこ}
今日の謎解き、楽しみにしてるよ。
>ブックカバーの大人買い
うんうん{YES} しそうな勢いだった(笑)
でも、大人買いするにはちょっとお高い感があったけど
私達と同じで(笑) 皺々になっても良い風合いが出るらしいから楽しみだね。
<小>冗談抜きでぴぃちのお肌は美魔女級だけど</小>
sono1019
が
しました
私なんて、あの辺りに紙を扱う、そんな素敵なお店があったって事すら知らないもん😰
ワタシも今度いつか、行ってみよっと!(^^)
sono1019
が
しました
てか なんもあげんよ(笑) え?美はタイプミス{笑}
ま、 みなさんは実物が見れないので、良きように(笑)<色:#ff0000>妄想</色>して下されませ(笑)
で、前日に思い立って「今週の休みはいつ?」と{雪}にメールしたら、「明日」というお返事
で、「M島行こ!」って(笑) いきなり&唐突だったので(笑)、拒否されたけど(笑) やりとりの末
「焼きガキご馳走する!」と「今年、いろいろしたい!と思うのは、もしかしたら寿命が短いのかも知れない…」
という母の脅し文句(笑)が効いてか、いきなりM島行こ!が決定したという次第{YES}
今年はいきなり!が多いかも(笑)
私がこの休みの間にどうしても行きたかったのは 「猫カフェ&ふくろうカフェ」 たしか話したよね{スマイル}
も~ めちゃ可愛くて♥ 膝の上で寝てくれたにゃんこをあやす私は おばあちゃんそのもの(笑)
ここに画像を送れるものなら、見てもらいたい可愛さだったよ♥ ← にゃんこもふくろうも♥
ふくろうさんも触れるのよー! ふかふか柔らかくて♥ ふくろうさんとツーショットも初体験!
そして
牡蠣は… 2人で 焼きガキ4皿(8個)、牡蠣グラタン、牡蠣のバター醤油炒め、牡蠣うどん、牡蠣雑炊
もうね 一年分くらい(笑)牡蠣を食べた感があるかも(笑) どれも美味だったけどね{YES}
やっぱり 焼き牡蠣は一番!♥ 牡蠣うどんも牡蠣の量が半端なくて、お汁が美味すぎて飲み干したよ~
二人でブレスレット買って(母持ちネ”笑)、{雪}からもちょっと早い誕プレを買ってもらって
本当に久し振りの{雪}とお出かけで、楽しくて幸せな一日だったよ{ルンルン}
<小>脅し文句はうそになるけど(笑) いっぱい長生きして まだまだ いっぱい楽しい事しよっと{ラブ}</小>
sono1019
が
しました
コアな京都通? 私が?{わお}
と~んで~もな~い{NO}
持っていたガイドブックで読んだ記事が頭の片隅にあって
よくぞあのタイミングで思い出したと自分を褒めたよ(笑)
sono1019
が
しました
家族にぴいちの画像を披露いたら、声を揃えて 「むかしと全然変わってないねー」
だったよ。同室にしなくて悔いたのは、ぴぃちがお風呂上りに、一体どんなものを
顔に塗ったらそうなるのかを見れなかったこと(笑)
>「猫カフェ&ふくろうカフェ」
M島! それを思い出せなかったことが悔しい!!
そっか。ぴぃちのレポートから、どんなに楽しかったかがよ~くわかるよ{YES}
犬派の私も、にゃんこの可愛さに目覚めるかもね。
フクロウってふかふかなの? それはちょっとこわごわかも。
H島を去る年の2月に、M島の牡蠣祭りに行った。
まるで配給のように長~い列に並んで、色んな牡蠣料理をふるまってもらった記憶が。
懐かしい。また行きたい!
楽しい母娘の日帰り旅だったね。
距離的には近くても、あの船に乗ると旅気分が味わえるんだよね。
船からの風景が、いま目の前に広がってるよ。
sono1019
が
しました