3/23(水) 9日目
20236
向かったのは梨花洞壁画村の路上美術館


20242
タルトンネ(月の街)は、月に届きそうなほど高い場所にあることからついた名前だそう。
サントンネ(山の街)とも言われる。

小高い丘の上にあり、傾斜のきつい高台や階段の多い坂の上などにある地域で
生活環境が厳しいため、低所得者層が多く居住していた地域が多くあったそう。


20251
この地域に多くの人を誘致し、様々な芸術文化に触れられる街としての再生を目的とした
「駱山プロジェクト」が実施され

約70人の作家と子どもからお年寄りまでの住民による約80個もの壁画などが
坂の上にキャンバスを広げたように、街に溶け込みながら展示されるようになりました。

そのため梨花洞には数多くの芸術作品が展示され、一帯が「路上美術館」となっています。
(コネストさんのサイトより引用)


20237
韓国語、英語、日本語、中国語で表示。
たくさんの観光客が訪れているのがうかがえる。


20239
歩いてみよう♪


20240
この分かれ道の左側をてくてく。


20243
このあたりでちょっと道に迷ってしまい、おばあさんに道を尋ねた。


20244

20254
坂の向こうの方から上がって来ると、娘が一番見たかった白い羽の壁画が待っている。

+

6/21(火)
20366
昨日、母と天王寺へ行った時に食べた和食ランチ。
このところ天王寺ではいつもこちらのお店 「ひかり屋」のおばん菜とろろ定食。
ごはんとお味噌汁がお代わり自由で1,280円!と、お値打ち自慢(^ω^)
色んなものを少しずつがいいよね。

先日、H美ちゃんに教えてもらった「まごわやさしい」食材。
なるべく心がけるようにしている。

め類  タンパク質、マグネシウム、レシチン(納豆や豆腐など)
ま    抗酸化栄養素(ごまやピーナッツなど)
かめ   カルシウム、鉄分、ミネラル
さい  抗酸化栄養素、ビタミン、食物繊維
かな  青魚、神経細胞の活性化
いたけ ビタミンB1、ビタミンD
も類  食物繊維、ビタミンB、ビタミンC

忘れがちになるのは豆類とシイタケかな。サラダ用の豆をトッピングしたり、枝豆を食べたり。
お味噌汁にシイタケを入れることが多くなった。