3/22(火) 8日目(NY6日目)

ニューヨークステーキに満足した後、娘の買い物につきあっていくつかのショップ巡りをした🎶
いつものことながら、ショッピングタイムは画像が激減する。
激減と言うよりも、皆無に等しい(^^;
で、何だかせっかくの最終日なのに、ショッピングしかしていないなぁと思い始めた私。
娘にツイートすると、娘も申し訳なく思ったのか
ウォール街くらいならまだ行く時間あるよと言ってくれたけど
ウォール街は別にそれほど行きたいわけじゃないし・・
買物した荷物をホテルに預けて、街散策しようということになった。

ニューヨークパレスホテル。こちらも「ゴシップガール」のロケ地になったホテルだそう。
ホテル名は、「The Helmsley Palace」から「The New York Palace」へ
そして現在は韓国のロッテホテルが買収して、「Lotte New York Palace」という名前に変わっていた。

道路を挟んでセントパトリック教会。

滞在中、何度もこの前を歩いて印象深い建物。

再びロックフェラーセンターのアイススケートリンク。
映画に出てくるようなシーンだなぁ。

ニューヨーク2日目の夜にミュージカルを観に訪れたブロードウエイ。
チケット売り場にある赤い階段は何気に有名なスポットらしい。

有名人らしき女性が赤い階段を優雅に降りて来られるところを撮影しているかと思えば
傍らでは寒空の下でウエディングドレス姿を撮影している人達。

こんな女神さまがいらっしゃったり。そしてマックの看板が大きい!

何だか色んなものを見ることが出来る、まさにエンターテインメントなブロードウエイ。

明るい時間帯からネオンを放っているタイムズスクエアの広告塔。

最後にデパートのメイシーズへ行った。
こちらのエスカレーターは木製でカタカタ、カタカタと音をたてながら運んでくれる。

若干、大丈夫?と心配になってしまったけど、世界最古と言われているエスカエレーターが
ひそかに今でも活躍している。
ニューヨークの街は至るところに歴史が感じられるものを目にした。
歴史が感じられる、それは時には老朽化したと言い換えられるものもあったりで

世界の最先端をいく街というイメージしか持たずに訪れた私の目には、少し意外に映ることも多々あった。
街があまりに早くに発展し過ぎ、ひとつひとつ手を加えたり直して行ったりするのが間に合っていない
ようにも見えたり。
バリアフリーが意外にも遅れているように感じられたり。
そういう面ではヨーロッパの方が進んでいるのかも。

日本は近代化への道をたどる時に、アメリカ以外にも
その昔はたくさんのことをドイツからも学んだり影響を受けたらしい。
ヨーロッパとアメリカの良いところをたくさん吸収し、日本独自の伝統も受け継いで現在の日本がある。
海外に来ると日本がよく見えて来る。

そろそろニューヨークの旅行は終わろうとしている。
娘はまた来たい! 今度来るとしたら●●へ行って●●にも行って・・・と楽しそうに隣りで話していた。
私はどうかな?
死ぬまでに一度は行ってみたいニューヨークだったので
夢が叶った場所は一度きりでいいような気もしている。
それは、20代で行ったニューヨークと、50代で行ったニューヨークの違いかな。
私にとっては遠いニューヨークへの道のりだったけど、娘にとっては意外に近いニューヨークだったから。

ニューヨークステーキに満足した後、娘の買い物につきあっていくつかのショップ巡りをした🎶
いつものことながら、ショッピングタイムは画像が激減する。
激減と言うよりも、皆無に等しい(^^;
で、何だかせっかくの最終日なのに、ショッピングしかしていないなぁと思い始めた私。
娘にツイートすると、娘も申し訳なく思ったのか
ウォール街くらいならまだ行く時間あるよと言ってくれたけど
ウォール街は別にそれほど行きたいわけじゃないし・・
買物した荷物をホテルに預けて、街散策しようということになった。

ニューヨークパレスホテル。こちらも「ゴシップガール」のロケ地になったホテルだそう。
ホテル名は、「The Helmsley Palace」から「The New York Palace」へ
そして現在は韓国のロッテホテルが買収して、「Lotte New York Palace」という名前に変わっていた。

道路を挟んでセントパトリック教会。

滞在中、何度もこの前を歩いて印象深い建物。

再びロックフェラーセンターのアイススケートリンク。
映画に出てくるようなシーンだなぁ。

ニューヨーク2日目の夜にミュージカルを観に訪れたブロードウエイ。
チケット売り場にある赤い階段は何気に有名なスポットらしい。

有名人らしき女性が赤い階段を優雅に降りて来られるところを撮影しているかと思えば
傍らでは寒空の下でウエディングドレス姿を撮影している人達。

こんな女神さまがいらっしゃったり。そしてマックの看板が大きい!

何だか色んなものを見ることが出来る、まさにエンターテインメントなブロードウエイ。

明るい時間帯からネオンを放っているタイムズスクエアの広告塔。

最後にデパートのメイシーズへ行った。
こちらのエスカレーターは木製でカタカタ、カタカタと音をたてながら運んでくれる。

若干、大丈夫?と心配になってしまったけど、世界最古と言われているエスカエレーターが
ひそかに今でも活躍している。
ニューヨークの街は至るところに歴史が感じられるものを目にした。
歴史が感じられる、それは時には老朽化したと言い換えられるものもあったりで

世界の最先端をいく街というイメージしか持たずに訪れた私の目には、少し意外に映ることも多々あった。
街があまりに早くに発展し過ぎ、ひとつひとつ手を加えたり直して行ったりするのが間に合っていない
ようにも見えたり。
バリアフリーが意外にも遅れているように感じられたり。
そういう面ではヨーロッパの方が進んでいるのかも。

日本は近代化への道をたどる時に、アメリカ以外にも
その昔はたくさんのことをドイツからも学んだり影響を受けたらしい。
ヨーロッパとアメリカの良いところをたくさん吸収し、日本独自の伝統も受け継いで現在の日本がある。
海外に来ると日本がよく見えて来る。

そろそろニューヨークの旅行は終わろうとしている。
娘はまた来たい! 今度来るとしたら●●へ行って●●にも行って・・・と楽しそうに隣りで話していた。
私はどうかな?
死ぬまでに一度は行ってみたいニューヨークだったので
夢が叶った場所は一度きりでいいような気もしている。
それは、20代で行ったニューヨークと、50代で行ったニューヨークの違いかな。
私にとっては遠いニューヨークへの道のりだったけど、娘にとっては意外に近いニューヨークだったから。
コメント
コメント一覧 (4)
ちゃんとそういう事も勉強してから旅行されてる所もまた、尊敬するべき所です!
先日の英会話の件、きっとそう遠くない未来にsonoの会話力が数段アップしてる気がしてるので、♪ホンマに、頼りにしてまっせ~🎶
sono1019
が
しました
勉強してから旅行するなんて!! この私が!?
帰ってから夫や職場のおじさんに感想をもらしているときに
聞いたり同調されたりした言葉を繋ぎ合わせたまでのことだよ。
戦前に取り入れたことと、戦後に取り入れたことと…
そういうのがあって、今なら日本の近代史とか勉強すると、もっと興味を持って学べそうな気がする。
学校の先生って、ひとりでもたくさんの子どもに、どんな小さなことでもいいから
興味を持たせることができる職業だよね。
そんな気持ちで教えて下さっている先生がどれだけいるかってことだけど・・
そのプレッシャー、Mちゃんと英語圏に旅行できなくなっちゃうよ(;´∀`)
sono1019
が
しました
>20代で行ったニューヨークと、50代で行ったニューヨーク
ババ世代からすると、NYなんて映画の世界でしか見ることのない遠い所だけど(笑)
娘世代にとっては(うちの子達は違うか “笑)海外旅行なんて、現実なんだよね{YES}
今度来る時は●●行って…
ええね! 次はママとじゃなくて彼氏と行く?{ラブ}
ええなぁ!{ラブラブ} たのしいなぁ{ラブラブ}
残りの時間の長さ短さ 感じるのはこんな時かいな{YES}
sono1019
が
しました
本当は…本当に自分がNYへ行くなんて思っていなかったんだよね。
死ぬまでに一度は行ってみたいかなぁ~なんて、遠い目をして
つぶやいていたことが、急に現実めいて来た時
ちょっと、ちょっと!!って感じで焦った{汗}
{雪}が強引に引っ張ってくれなかったら、行ってなかっただろうなって思うよ。
でも今は本当に、行ってよかった!って思う。
>残りの時間の長さ短さ
そうだね~
若い人達の前にある道も輝かしいけど
ある程度の年齢になるとそれなりに自分の後ろに出来て来た道も
振り返ると、最近はちょっと誇らしいかな。
sono1019
が
しました