ここ最近の母との韓国旅行では、毎回キムチ作りを楽しみにしていた。
2年連続で行った仁寺洞にあるキムチワールドは閉館になっていてショック。
そちらのポッサムキムチがとても好きだった。
他にも数か所キムチ作りが出来るところがあったけど、ホテルからほど近く、口コミも良かった
「Wooさんの家」へ予約した。

本当に写真を撮るのをサボってたわ💦
(1枚目と2枚目の画像はナビさんより拝借)
泊まっていたスカイパークセントラルから歩いて5分もかからないところにあるマンションの一室。
飲食店も入っているビル。
エレベーターから降りると、Wooさんのご主人のハ先生がドアを開けて待ち構えて下さっていた。
「アンニョンハセヨ、sonoです。」と韓国語でご挨拶。
口コミで聞いていた通り、キレイで明るくて楽しい奥様がお部屋に控えておられた。

奥様はお仕事で通訳をされるほど日本語が堪能。
普段はとても口数が少ないらしいご主人と、弾丸トークの奥様コンビ。

お茶を頂いて、キムチ作りはご主人が教えて下さる。

スライサーでダイコンを切り

教えて頂いた通りに数種類の調味料を混ぜ合わせる。
最近の韓国のキムチの唐辛子は中国産が多く、中国産の唐辛子は少し黒っぽいので
着色料で赤くしているそう。
Wooさん家で使用の唐辛子は100%韓国産。「体に良い食べ物」に意識が高い。
そんな興味深いお話も聞きながら

白菜の葉一枚一枚をめくりながら、混ぜ合わせた調味料を塗っていく。
くるっと丸めて小さくまとめ、密閉袋に入れて記念撮影。
自分で作ったキムチのお土産。日本に帰ってしばらく熟成させ、食べ頃になったら頂きます。
私は浅漬けの段階で殆ど食べてしまったけど(^^;

ハ先生が作って下さったキムチチヂミと、マッコリを頂きながらWoo先生ワールド。
とにかくおしゃべりが楽しくて、日本の吉本興業からお誘いがあったとかなかったとか?
うちの娘と同い年の息子さんを筆頭に3人のお子さんがいらっしゃるので、話題も事欠かない。
キムチ以外にも、習いたい韓国料理があればリクエストに応えて下さるような柔軟な雰囲気を感じる。
もっとゆっくりして行ってと引き留めて下さったけれど
ホテルのチェックアウトの時間も気になるのでおいとました。
しばらくWoo先生とラインのやりとり。何だか韓国人のお友達が出来たような気分になって嬉しかった。
2年連続で行った仁寺洞にあるキムチワールドは閉館になっていてショック。
そちらのポッサムキムチがとても好きだった。
他にも数か所キムチ作りが出来るところがあったけど、ホテルからほど近く、口コミも良かった
「Wooさんの家」へ予約した。

本当に写真を撮るのをサボってたわ💦
(1枚目と2枚目の画像はナビさんより拝借)
泊まっていたスカイパークセントラルから歩いて5分もかからないところにあるマンションの一室。
飲食店も入っているビル。
エレベーターから降りると、Wooさんのご主人のハ先生がドアを開けて待ち構えて下さっていた。
「アンニョンハセヨ、sonoです。」と韓国語でご挨拶。
口コミで聞いていた通り、キレイで明るくて楽しい奥様がお部屋に控えておられた。

奥様はお仕事で通訳をされるほど日本語が堪能。
普段はとても口数が少ないらしいご主人と、弾丸トークの奥様コンビ。

お茶を頂いて、キムチ作りはご主人が教えて下さる。

スライサーでダイコンを切り

教えて頂いた通りに数種類の調味料を混ぜ合わせる。
最近の韓国のキムチの唐辛子は中国産が多く、中国産の唐辛子は少し黒っぽいので
着色料で赤くしているそう。
Wooさん家で使用の唐辛子は100%韓国産。「体に良い食べ物」に意識が高い。
そんな興味深いお話も聞きながら

白菜の葉一枚一枚をめくりながら、混ぜ合わせた調味料を塗っていく。
くるっと丸めて小さくまとめ、密閉袋に入れて記念撮影。
自分で作ったキムチのお土産。日本に帰ってしばらく熟成させ、食べ頃になったら頂きます。
私は浅漬けの段階で殆ど食べてしまったけど(^^;

ハ先生が作って下さったキムチチヂミと、マッコリを頂きながらWoo先生ワールド。
とにかくおしゃべりが楽しくて、日本の吉本興業からお誘いがあったとかなかったとか?
うちの娘と同い年の息子さんを筆頭に3人のお子さんがいらっしゃるので、話題も事欠かない。
キムチ以外にも、習いたい韓国料理があればリクエストに応えて下さるような柔軟な雰囲気を感じる。
もっとゆっくりして行ってと引き留めて下さったけれど
ホテルのチェックアウトの時間も気になるのでおいとました。
しばらくWoo先生とラインのやりとり。何だか韓国人のお友達が出来たような気分になって嬉しかった。
コメント