10/9(水) 1日目

11132
伝統衣装体験と観劇を終えて、タクシーで明洞へ戻る。
私と娘だけだったらウォーキングして帰るんだけどな(笑)
ラインのキャラクターが目を惹き、娘がパチリ。



11136
夕食が17:30と早かったので、ちょっと小腹がすいてきた。
母はアイスクリームのようなものが食べたいと言うし、娘はケーキが食べたいと言うので
ホテル近くのサボイホテル内にあるBEANS BINS COFFEEへ行ってみる。
確か、美味しいワッフルがあったはず♪



11133
フルーツたっぷりのワッフルにかなり惹かれながらも、母にはアイスのワッフルの方が良かろうとこちら。



11134
3人でふたつは多そうだったので、ハーフサイズのシナモンアップルワッフル。

私と娘には美味しかったけど、ワッフル世代でない母の歯に衣を着せぬ感想としては
それほどでもなかったみたい。ワッフルに罪はないのです、ただ
パフェみたいなわかりやすいスイーツの方が昭和の母には良かったみたい^^;



11135
店内の様子。娘が撮ってた。
コンビニでドリンクを買ってホテルに戻り、くつろいで就寝。

母はすーすーと寝息小さなイビキをかきながら、よく寝ている様子だった。
私と娘は同時くらいに寝たかな。

あーやっぱり大きなベッドはいいなーと言いながらダブルベッドで寝ていた娘でしたが
朝起きた時には大きなベッドの端の方に寝ていたという(笑)
やっぱり端が落ち着くという日頃の習性が出てしまうのね^m^

+


11136
で、ちょっと記事が短かったので、3ヶ月ほど前から独学を始めたハングルについてφ(..)

韓国へ旅行するようになって5年目の今頃になって、そもそもどうして今さらハングルを勉強しようと
思ったかと言うと

母とふたり、夫とふたりで韓国へ旅行した時に、主導権を握る私が看板の字も読めなかったり
日本語メニューのない飲食店でメニューの字が読めなかったり
地図を片手に歩いている時に標識の字が読めなかったりした時に

あーーハングルが読めたらなーと激しく悔やむことが度々あった。
これからも夫とふたりで韓国へ旅行することがありそうだし、よっしゃー、今からでも遅くない!
せめて字が読めて、簡単な会話ができるようになりたい!
1日に10分でいいから勉強しよう! と奮い立ったのでありました。

そんな時にグッドなタイミングで、韓国のK.willというアーティストがお気に入りになり
歌を聴けば歌詞の意味が知りたくなる
人を好きになれば、その人が話していることを理解したくなる

というステキな連鎖反応で、私のハングル学習は3日坊主で終わることなく
少しずつ拍車がかかり出すのでありました。

気持ちに拍車はかかっても、50路の暗記力と学習速度はのろのろ運転で
単語は10個覚えたら8個忘れ、たった今覚えたつもりになった単語は10分後には抜けてしまい
私ってこんなにおバカだったかしら?と自己嫌悪の連続。

それでもやはり人間は学習する動物とやらで、繰り返し繰り返し復習する内に
いつの間にか覚えた単語の数が増えていることが楽しくて楽しくて♪

今でもハングルを読むスピードは遅く、そりゃあもう1文字1文字を目で追いながら読むものだから
文字を覚えたての幼児が絵本を読んでいるようなもの。
その光景が夫の目には可笑しく映ったようで、毎日笑われておりましたが
最近はそんな光景にも慣らされたのか、全く笑わなくなりました(笑)

しかし未だに読むスピードが速くならないのは困ったもんです。
それに私が一番理解したかったK.will君は早口ときている^^;
あと何年すれば彼のコンサートのMCが、たとえ3割でも自力で理解できるようになるかしら?

と言うわけで、最近の私はトイレの中でも電車の中でも、どこでもかしこでもハングルの本を
広げているので、この3ヶ月は全く他の本を読まない生活が続いております。

朝は7:45からラジオのハングル講座。
夜は11:00から耳慣らしの為のレベルアップ ハングル講座。
月曜の夜はテレビのハングル講座という毎日です。


で、で、上の画像!
ソウルの街はどこを歩いても辺りを見渡せばハングル! ハングル!! ハングル!!! (当然)
以前は記号が渦巻いているようにしか見えなかったのに、読める看板が多くて楽しいったらありゃしない♪♪♪
前回の旅行と大きく違ったのは、この点でした。

もっとも私のハングルの語学力はまだまだヨチヨチ歩きどころが、ハイハイを覚えた赤ん坊レベル。
タクシーの運転手さんに発した言葉が伝わらなかったりすると凹んだりもしたけれど
これからも勉強は続けていきたいと思います。

何歳になっても学びは楽しい!