10/9(水) 1日目

タッカンマリを食べた後に向かったのは貞洞劇場。

劇場の場所を確認し、まだ時間に余裕があったのでカフェでお茶することに。
劇場の並びにあったコーヒーハウスに入ってみる。
(後で知ったけど、劇場の入口をくぐったところにも普通に良さ気なカフェがありました)

コーヒーが美味しそうなメニューボード。

カジュアルだけど落ち着いた雰囲気。

可愛いカップにたっぷり注がれたカフェラテ。
家でひとり留守番中の息子に3人の画像つきのラインをここから送った(*^。^*)

コネストさんからチケット予約をすると無料衣装体験ができる特典がついていたので
そろそろ劇場へ移動することに。
画像の左側がおそらく男性用、右側が女性用の衣装。
美しいお姉さんが、合いそうな衣装を2着ほどピックアップして下さり、その中から決める。
もちろんたくさんの中から自分で選ぶことも出来るけど、母と私はお任せすることにした。

まずは娘。衣装の可愛さだけで、妓生(キーセン)の衣装に即決。
いやぁ~ん、普通に可愛くて面白くないやん♪

お着替え中の母と私。
衣装を選ぶ段階では、この衣装にセットになってついてくる被り物はまだ知らされてなかったのです。

母の衣装は格式の高い衣装だったらしく冠がついていて
初めこれを被るのを拒否した母に、“ダメよ。被らないと!”と言って無理やり被らせた私。

まさか自分の被り物はコレだとは思わなかったんだもん(爆)
私の顔を見て大笑いする母。
これ、韓国の時代劇ドラマでよく見る、重くて肩が凝ると言われる髪型だよね。

娘は、“ママ、ぜんぜん違和感ないよ”
その内母も、“見慣れたら、あんた、よう似合ってるわ” だと。
私は画像を見るまで恐くて自分の顔を見てなかった。しかし横から見るとまたすごいボリューム(笑)

3人で記念写真。
劇が始まる前のひとコマ。楽しい体験をさせてもらいました。
+

大笑いさせてもらって、これだけで満足して帰りそうになったけど、肝心の劇はこれから。
コネストさんのサイトより拝借。
韓国伝統文化の神髄をなす、歌楽・舞踊・風物(プンムル)・器楽の4ジャンル。
それらを絶妙に組み合わせたプログラムで、韓国内外の観客を魅了してきた
貞洞劇場(チョンドンクッチャン)の伝統芸術舞台「Miso(美笑)」。
今回、何を観劇するかを決める時に、今まで観てきたような笑える楽しいものが良いか
少し趣向を変えて韓国らしい伝統ものが良いかと母に選んでもらうと、後者が良いとのこと。
途中、静かで優雅な調べの時、前夜の睡眠不足も手伝って居眠りしている母をつついて起こす
という一幕もあり^^;
やはり母には笑って盛り上がれる劇の方がよかったかな。
私も正直、美しかったな~という印象だけで、あまりインパクトがなかったような^^;
と言うか、自分達のあの姿のインパクトが強すぎたのかもしれない。

タッカンマリを食べた後に向かったのは貞洞劇場。

劇場の場所を確認し、まだ時間に余裕があったのでカフェでお茶することに。
劇場の並びにあったコーヒーハウスに入ってみる。
(後で知ったけど、劇場の入口をくぐったところにも普通に良さ気なカフェがありました)

コーヒーが美味しそうなメニューボード。

カジュアルだけど落ち着いた雰囲気。

可愛いカップにたっぷり注がれたカフェラテ。
家でひとり留守番中の息子に3人の画像つきのラインをここから送った(*^。^*)

コネストさんからチケット予約をすると無料衣装体験ができる特典がついていたので
そろそろ劇場へ移動することに。
画像の左側がおそらく男性用、右側が女性用の衣装。
美しいお姉さんが、合いそうな衣装を2着ほどピックアップして下さり、その中から決める。
もちろんたくさんの中から自分で選ぶことも出来るけど、母と私はお任せすることにした。

まずは娘。衣装の可愛さだけで、妓生(キーセン)の衣装に即決。
いやぁ~ん、普通に可愛くて面白くないやん♪

お着替え中の母と私。
衣装を選ぶ段階では、この衣装にセットになってついてくる被り物はまだ知らされてなかったのです。

母の衣装は格式の高い衣装だったらしく冠がついていて
初めこれを被るのを拒否した母に、“ダメよ。被らないと!”と言って無理やり被らせた私。

まさか自分の被り物はコレだとは思わなかったんだもん(爆)
私の顔を見て大笑いする母。
これ、韓国の時代劇ドラマでよく見る、重くて肩が凝ると言われる髪型だよね。

娘は、“ママ、ぜんぜん違和感ないよ”
その内母も、“見慣れたら、あんた、よう似合ってるわ” だと。
私は画像を見るまで恐くて自分の顔を見てなかった。しかし横から見るとまたすごいボリューム(笑)

3人で記念写真。
劇が始まる前のひとコマ。楽しい体験をさせてもらいました。
+

大笑いさせてもらって、これだけで満足して帰りそうになったけど、肝心の劇はこれから。
コネストさんのサイトより拝借。
韓国伝統文化の神髄をなす、歌楽・舞踊・風物(プンムル)・器楽の4ジャンル。
それらを絶妙に組み合わせたプログラムで、韓国内外の観客を魅了してきた
貞洞劇場(チョンドンクッチャン)の伝統芸術舞台「Miso(美笑)」。
今回、何を観劇するかを決める時に、今まで観てきたような笑える楽しいものが良いか
少し趣向を変えて韓国らしい伝統ものが良いかと母に選んでもらうと、後者が良いとのこと。
途中、静かで優雅な調べの時、前夜の睡眠不足も手伝って居眠りしている母をつついて起こす
という一幕もあり^^;
やはり母には笑って盛り上がれる劇の方がよかったかな。
私も正直、美しかったな~という印象だけで、あまりインパクトがなかったような^^;
と言うか、自分達のあの姿のインパクトが強すぎたのかもしれない。
コメント
コメント一覧 (12)
タッカンマリもすっごい気になるけど
{ハート}をのけて~~~!!
顔から手をはずしてー!!
もお 顔付きが(笑)、観たい観たい観たいー!
大王大妃に大妃 似合いすぎ~(笑)
妓生 美し~{キラリ}
おばばも、ちょっと(すごく!)着てみたいぞー{ラブラブ}
<小>またまた、何度目かの再放送で、「張禧嬪」と「☆成均館」を観てる~(笑)
善徳女王も好きだったなあ
でも韓国時代劇はどれも話が長いので、結局最初から最後までちゃんと観たのはないかも~(笑)</小>
sono1019
が
しました
{ヤシの木}リンも逆の立場だったら、懐かしい顔が観たくてたまらない{ラブ}
いやぁ、先日は写メで2ショット画像を送ってもらって
ほんとに嬉しかったよ!
時代劇ね、実は{ヤシの木}はあまり観てなくて
まともに観たと言えるものはチャングム、風の絵師、イ・サン、根の深い木、
ペク・ドンス・・・くらいで、いま再放送しているトンイも横目で観てる感じ。
今やすっかり{ねずみ}さんの方がはまってて(←私がハメタ)
トンイを真剣観 しているよ。
ほんとそれ!長すぎて、完結する頃には初めの頃の記憶が薄れてる。
そしてまた新鮮な気分で再放送を観る、というパターン?
sono1019
が
しました
お母様は最高n時間だったんではないでしょうか?
いくつになっても、、衣装で変身は心躍るのが女。お腹の底から笑って満足したって感じが伝わりました。
何度目かの韓国旅行とういか、もうSONOさんはひょいと懐かしい場所へ帰るって感じですね。
私は、友人とお任せで再訪しましたが、お任せなので自発的に大きな好奇心が薄れていて、楽しかったけど、一つ一つのエピソードに欠けます。
ハングルのお勉強カッコイイですね。いくつになっても学びは楽しいには、共感。
と言っても、私は学びからは逃げてたアカン奴なので偉そうなことは言えません^^;
やらせれてる感があった学生の頃、今思えばもったいなかったなぁ。
求める学びは苦にはrならないんですけどねー。
どんな旅行やその辺のお出掛けでも、知識と好奇心を持っていれば、輝きだすというのはわかる気がします。なんとなく、細胞がイキイキしてる感じがする。
そうそう、ハングルわかる友人と行った時、
「今、私らの悪口言ってるよ。買わないひやかしのおばさんって」
わははーーー。その通り。おばさんにおばさんって言われたーー。と真夜中に大笑いしました。
この記事を見て、私も母に、何かもっとしてあげたいと言うか、共に大笑いしたい。楽しいねーと言い合いたいなと思いました。
sono1019
が
しました
母が顔をくしゃくしゃにして大きな口を開けて笑っている様子が
伝わってるでしょうか。
まぁ、人の顔を見てよくもこんなに笑えるもんだと思いますが
そんなに可笑しいのかと思うと、私は鏡を見ずとも笑えてしまいました。
後で画像を見て、あれ?そんなに悪くないやんと思いましたが(笑)
久しぶりに大笑いしました。楽しかったです。
KTさんも、いつの間にやら渡韓されていたんですね。
いつも知らぬ間に行かれているので(韓国以外の国にも)、それこそ
カッコイイです。
>今、私らの悪口言ってるよ
そうそう、言葉がわかると色々耳に聞こえてくるのですよね。
もちろん私はまだまだそのレベルではありませんが。
娘がホットックの屋台の前で出来上がりを待っている時
ひとりのおじさんが別のおじさんに、“この子は韓国人か?”と聞いたそうです。
その少し前に、私と娘が日本語で話しているのを知ってた別おじさんが
“いや、日本人だ”と答えていたとか。
聞きとってる娘はクスッと笑いそうになったって、こういうのは笑える話だけど
おばさんにおばさんは無いわ~
sono1019
が
しました
韓ドラの時代劇といえば(笑)
暇な時(笑)、いっぺん、「トキメキ☆成均館スキャンダル」を観てみて~(笑)
何年か前、TUTAYAですごい押してて、周りの韓流ファンの人からも
「ほんとに面白いし、それでいてちゃんとした歴史物にもなってるから、一度観て!」
って、言われても、その時は観てなかったけど、最近になって何気にCSの再放送で観たら
なんと ハマッタ!(笑)
笑えて、きゅんとして、はらはらして、 やっぱり笑える(笑)
イケメン(好みは分かれるだろうけど{笑})三人+可愛い男装の才女
こう聞くと、ちょっと日本の「花ざかりの君たちへ」みたいだけど、
ちょっと、ちがう
いつか、気が向いたら、禁断の園を覗いてみて~(笑)
sono1019
が
しました
一番好きな(今でも好き{ドキドキ})なユチョン君が主役のドラマだ!
{雪}も一度観て、絶対ママも気に入るから今度また一緒に観よう!と
アプローチされてるところだよ。
ぴぃちも絶賛とあらば、これは絶対観ないと、だね。
そうそう、K.will君が新曲発表したの→<リンク:http://www.youtube.com/watch?v=0DWKBJzQBl8>★</リンク>
1曲目のはアルバム収録曲で、2曲目のが新曲。
2分28秒くらいから始まるよ。
前髪を上げるヘアスタイルは不評なんだけど
秋のバラードだから大人っぽく極めた(つもり)かな。
顔はどうであれ、歌はイイ感じです。
押しつけ、ゴメンっ{汗}
sono1019
が
しました
なんか秋っぽくて、大人っぽくて (言葉わからんけど~{笑})
やっぱり、歌唱力半端ないね!
純朴そうな好青年から、あのセクシーな歌声♪
いい具合でのアンバラスさが、おばちゃんキラー?の一因でないかと…
おばばの勝手な思い込み{笑}
おばばはスーツ姿&あの髪型 いい{ラブラブ}と思うけどなぁ
おばばだからか?(笑)
<小>因みに、「成均館☆」ユチョンくん他、ほんとみんなステキなのだけど
おばばは、ちょっと小汚い(ファンの方ごめんなさい{汗})コロ先輩が押しでありますよ~(笑)</小>
sono1019
が
しました
その通りでございます{りんごちゃん}
昔から一貫して、惹かれる男性の条件は、「ギャップのある人」なので(照)
>ちょっと小汚い(ファンの方ごめんなさい)コロ先輩
了解! φ(..)メモメモ
sono1019
が
しました
「小汚い」つながり?(笑)で、報告ありやす!!{バイバイ}
来年1月の「斉藤和義」さんのライブのチケット買いました!
うれしー!{ラブラブ}
でも、ちょっと、びっくりして、残念だったのは
(それって、おばばが物知らずだったからなんだけどネ{汗})
ジャニーズじゃなくても、チケットって抽選なんだー!?{わお} (超ビックリ!)
当たっただけでもラッキー!だったらしいけど、2階席って… (超ザンネン!)
{雪}いわく
「2階くらいの距離が目にちょうどいいと思います{バイバイ}笑笑」
だそうだけど。 …それも言えるか(笑)
でも、やっぱ、もっと近くで観たかったなぁ~
<小>{雪}言うところの「和義」談
「雨に濡れたのら犬みたい~」 実は、母もちょっと そう思ってた(笑)</小>
sono1019
が
しました
笑った{パチパチ} 目にちょうどいい、って。
いやぁ、抽選なら当たってラッキーだよね。
斉藤和義さんなら会場を満席に埋め尽くすんだろうか?
前にも書いたけど、何事も見え過ぎはよくないからね(笑)
表情が見えるのはかなり前の方だけだと思うし
スクリーンもあるのかな?
それに少し後方の方が、顔がこちらに向いていると
自分と目が合ってるような美しい錯覚におち入ることができるという
利点もあるしね。
気の利くアーティストは端っこ席や2階3階席の人にも優しい言葉を
かけてくれるしね。
楽しみだね{ラブラブ}
sono1019
が
しました
和義さ~ん♪{ラブラブ}
毎秋、10月の2週間、「Hかいち音楽祭」と銘打った催しがあって
いろんなアーティストのコンサートが行われるてるんだけど
(Hかいち市も最近は結構有名どころが(笑)来て下さるようになったのよ~)
で、20日、今年のトリは※々クラブの「�T井竜也」さんだったんだけど
1000ちょい収容のホールに400人と予想外に少なくて(チケット代高すぎた?)
担当の方は少し落ち込んでおられたけど、「I井さん」、アンコール曲を1時間近く
歌ってくださって、ちょっと見直した?(笑)
今回のおばばの作業は「Hかいち音楽祭」の幟を収納するお仕事{ガッテン}
そういえば、二週間前に幟を立ててる時、O部さんご夫妻と遭遇したよ(笑)
フラの衣装のアイロン掛けから、授乳室係り、グッズもお寿司も売っちゃうよ(笑)
もう、おばばは何でもやりますっ、てか{笑}
{雪}ちゃんがバイトでしてたようなお仕事は、そういう会社から来られるのよ
若くてぴちぴち(笑)の黒服のお姉さん&お兄さん きっと大学生かな{YES}
{雪}ちゃんも、こうしてお仕事してたんだなぁって思うと、
何だかみんな可愛く見えるから不思議(笑)
sono1019
が
しました
なかなかキビシイ現実なんだね。
でもほんと、アンコールを1時間近くもしてくれるなんて
ファンサービスの良い人だ!
かーかーのお気に入りのZeroさんのコンサートに初めて行った時が
2階席だったんだけど、1階の後方に空きがあったので
2階の人は全員1階に移動させてもらったことがあったよ。
やっぱり空席が目立つと、アーティストさんもモチベーションが下がるもんね。
かと言って、招待席が多いと盛り上がりに欠けるし・・
そう思うと、ドームでコンサートができるアーティストってすごいんだなーと
思うね。
小さな会場の方が近くに感じて暖かい感じがするから好きなんだけど。
ビッグになって欲しいような、遠くに行かないで欲しいような
ファンとしては複雑なところかな。
sono1019
が
しました