2/19(火)

昨年の11月に家族でUSJへ行った時、思いのほか楽しかったらしい娘と息子が
今度はTDLに行こうと盛りあがった。
ここ数年でお隣の国の首都へは何度も遊びに行ってるのに
考えてみると日本の首都には久しく行ってないなーと思ったら
イカン!行かねば!!と思った(笑)
夫と私と息子は、娘よりひと足先に出発し、新幹線で東京駅に到着。
夫は毎年定期的に上京し、娘は就活の時に何度も来ているけど
私と息子は8年ぶりの東京ーー。

東京駅のキッチン・ストリートでお昼ごはんを食べることにしよう。
天丼を食べたい気分の息子に合わせて、天ぷら けやき さん。
ランチタイムだったので、お手頃に美味しい天ぷらが頂けた。

東京駅の改札口

天井が美しくて、思わずカメラを構える人が多い。もちろん私もそのひとり。
ひょっとして、そうする人はみんなおのぼりさん(・・?

今回は私の希望で、はとバス観光をすることに決めて来た。
13時発のバスまでに30分ほど時間があったので
最近リニューアルオープンした東京ステーションホテルで暖を取らせてもらう。

この日の東京は雪がちらついていた。

はとバス乗り場の待ち合い室へ移動。
昭和のレトロ感漂うはとバス観光が、現代ではまた新鮮な気分で楽しめるから不思議。

色んなコースの中から私達は東京半日観光コースを選択。
そろそろ乗車時間です。

同乗者は20名くらいだったかな。
366(バスのナンバー)の旗を持つのは若くて可愛いガイドさん。

まずは東京駅からほど近い皇居前広場へ。

こちらが有名な二重橋。
私のような凡人の考えることは、“この奥に天皇陛下や皇室の方々がいらっしゃるんだなぁ”。

背を向けると、全く違った雰囲気の現代的なビル群。
日本の歴史と未来、伝統と変わりゆく世界が融合しているような…不思議空間。

駐車場へ向かう途中、楠正成像。
私の住む市には楠町という町があり、そこには楠正成と足利尊氏の戦いのときに
楠正成が陣を張ったと言われる大楠公戦跡碑があるので、なんとなく身近に感じられる。

バスは次の観光名所を目指します。

昨年の11月に家族でUSJへ行った時、思いのほか楽しかったらしい娘と息子が
今度はTDLに行こうと盛りあがった。
ここ数年でお隣の国の首都へは何度も遊びに行ってるのに
考えてみると日本の首都には久しく行ってないなーと思ったら
イカン!行かねば!!と思った(笑)
夫と私と息子は、娘よりひと足先に出発し、新幹線で東京駅に到着。
夫は毎年定期的に上京し、娘は就活の時に何度も来ているけど
私と息子は8年ぶりの東京ーー。

東京駅のキッチン・ストリートでお昼ごはんを食べることにしよう。
天丼を食べたい気分の息子に合わせて、天ぷら けやき さん。
ランチタイムだったので、お手頃に美味しい天ぷらが頂けた。

東京駅の改札口

天井が美しくて、思わずカメラを構える人が多い。もちろん私もそのひとり。
ひょっとして、そうする人はみんなおのぼりさん(・・?

今回は私の希望で、はとバス観光をすることに決めて来た。
13時発のバスまでに30分ほど時間があったので
最近リニューアルオープンした東京ステーションホテルで暖を取らせてもらう。

この日の東京は雪がちらついていた。

はとバス乗り場の待ち合い室へ移動。
昭和のレトロ感漂うはとバス観光が、現代ではまた新鮮な気分で楽しめるから不思議。

色んなコースの中から私達は東京半日観光コースを選択。
そろそろ乗車時間です。

同乗者は20名くらいだったかな。
366(バスのナンバー)の旗を持つのは若くて可愛いガイドさん。

まずは東京駅からほど近い皇居前広場へ。

こちらが有名な二重橋。
私のような凡人の考えることは、“この奥に天皇陛下や皇室の方々がいらっしゃるんだなぁ”。

背を向けると、全く違った雰囲気の現代的なビル群。
日本の歴史と未来、伝統と変わりゆく世界が融合しているような…不思議空間。

駐車場へ向かう途中、楠正成像。
私の住む市には楠町という町があり、そこには楠正成と足利尊氏の戦いのときに
楠正成が陣を張ったと言われる大楠公戦跡碑があるので、なんとなく身近に感じられる。

バスは次の観光名所を目指します。
コメント