
昨日は、娘と有馬へ行った。
1年ほど前に有馬へ行ったのは、娘の就活に便乗して。
有馬散歩を楽しんだのは私だけだったので、そのとき私がひとりで歩いたコースをなぞって歩いた。
なぜか私の印象の中で、有馬と言えば路地。
わくわくするような路地がたくさんある街。

おみやげもの屋さんが並ぶ坂を上る途中

雰囲気があって気になるお店も

消火栓のデザインが可愛い❤
炭酸泉源~銀の湯~温泉寺と回り

来る時から気になってたソフトクリームを食べながら坂を下る。
私の黒豆ソフトと、娘の豆乳ソフト。彼女は大の豆乳好きなので嬉しそう♪
豆乳ってわりと最近の食材で、私は子どもの頃に馴染みがなかったせいか
その美味しさがわからなくて・・^^;

で、目指したところは太閤の湯。しかも温泉がメインではなく、岩盤浴がメイン(笑)
彼女は最近、チムヂルバン(韓国の低温サウナ)や岩盤浴にハマってる。
先週のお休みも友達と須磨にあるチムヂルバンへ行ってた。
有馬温泉駅の前から送迎バスに乗って5分ほどで到着。
靴箱に靴を預け、受付で入館料を払って着替えを受け取り、更衣室に荷物を預け
あとはお風呂なのでこれ以降の写真はなし。
有料の岩盤浴と無料の岩盤浴があって、無料でも5種類のゾーンを楽しめる。
30分で一度退出してクールダウンすれば、再度入室できる仕組みたい。
私達は30分×2回利用して、衣服が肌にはりつくほど汗をかいた。
本当はもう30分入りたかったけど、帰る時間も気になるので、この後は温泉に入って退場。

更衣室で着替えて帰る間際、韓国にしかないと思ってたフィッシュテラピーを発見。しなかったけどね。
帰りも送迎バスのお世話になるつもりで運転手さんと話していたら
市バス乗り場までならそこの坂を下って歩いた方が早いですよと教えてもらった。
あ~ お風呂上がりに夕暮れの温泉街の坂道~ 気持ちいい~
本当はお風呂上がりに広いお食事処が気になってた。
この次は夫や息子も誘って、時間を気にせずにゆっくり過ごしてみたい。
いつも女同士だけで楽しませてもらってるから^^;
と言うと、娘はちょっとふくれる(`´)
息子が一緒だと、私が息子ばかり構うからと。
つい無口でおとなしい方を構ってしまうのよね(^u^)

教えてもらった通り、市バス乗り場までは坂を転げ落ちるように歩いた方があった言う間だった。
が、ショックなことに次のバスの時間までは1時間以上もある!
神戸電鉄で三宮経由で帰ることも考えたけど
ノーメイクのふたりは出来ることなら街中を通らずに帰りたかった。
おみやげもの屋さんから出ると馴染みのある行き先が書かれた市バスが目の前を通過。
後を追いかけると、すぐそばのバス停に停まったので飛び乗ってセーフ==3
ついてた(*^^)v
行く時はJR芦屋から乗り、帰りは阪急夙川駅にたどりついた。
うーん、どうもバスは乗りなれなくて路線がよくわからない。
来る時は芦有道路で山景色だったけど、帰りはわりとすぐに住宅地が開けて明るかった。
わずか30分ほどで来れる湯の町でリフレッシュできて楽しかった。
コメント
コメント一覧 (2)
てか、実は何県とかも知らないのだけどね(恥{汗})
あの<色:#ff0033>有馬温泉</色>だよね{笑}
いい休日だったね~
でも、普通アイスってお風呂の後に食べないかい?(笑)
美味しそうだけどネ♥
>あ~ お風呂上がりに夕暮れの温泉街の坂道~ 気持ちいい~
だ・か・ら ここでしょ!? ソフトクリームは(笑)
ビールもよいなぁ♥
<小>フィッシュテラピーって、ちょっと興味あるけど、手をつける(足も、顔も?)勇気はないゾっと(笑)</小>
sono1019
が
しました
芦屋と有馬を結ぶ芦有(ろゆう)道路を市バスでたったの760円で
温泉街へ行けるんだよ{バス} ちなみにそこは兵庫県。
温泉から上がって髪を乾かしてる時、脱衣場に自販機発見!
お風呂上がりと言えばフルーツ牛乳orコーヒー牛乳。
それもあって、かな~り心惹かれたけど、{雪}が後でアイスコーヒー飲みたい
と言ったので、ここは我慢。
温泉の後ってお腹がすくんだよね。広いお食事処で何か食べて帰りたい
気持ちをぐっと抑えて帰ったよ。
sono1019
が
しました