







今日は娘の大学の英語劇観賞に行って来ました。
英文化の4年生が中心となって、集大成とも言える一大イベントです。
46回目を迎える今年の題目は “A Midsummer-Night's Dream 2011”
英文化なので、高校時代から留学経験が豊富な学生が多く
イントロダクションからキャストの紹介、最後の挨拶まで流暢な英語を披露してくれました。
あ、私はずっと左右の字幕を見てましたけど^_^;
この時期は本来、4年生と言うと就活が忙しい時期。
娘もそのつもりで、ビデオ係の裏方を希望して取り組んでいました。
裏方のイメージは画像一番下(スタッフ紹介)。
お揃いのパーカー姿でした。
今日は一度も姿を見かけることがなかったけど
大学生活=学生生活も残すところ1年/人生(たぶん)。
学んで遊んで仕事して、出来れば恋もしてほしかった(*^_^*)
韓流スター以外の人に。
コメント
コメント一覧 (2)
英語劇、私も観賞したかった~。やっぱり英文科の人たちはカッコイイですね。
流暢な英語って憧れます。
留学ってやっぱり良いのですか?娘は日本文学なので留学は少ないみたい。
でも、高校や中学の友人が後退のように次々出発して、いつも見送りのほうで、と言ってました。
トイックだけは頑張るらしいんですけどね。
私は、こういう皆でがんばる的なことが大好き。惜しみない拍手を送りたい。
その空気感を感じたいです。
そういえば、劇ではないけど、明日はライブです!ステージとか大好き。
裏方さんも大変ですね。お疲れさまでした。
娘はゆる~い部活で所属してるので、表から裏まで何かしてるみたいだけど、学年が上がって、今度の新歓コンパは上級生のおごりらしく、すごい人数でお金がない~~~と嘆いていました。自分の時もお世話になったのにね。
そしたら人数が違う!3倍の新入生・・・なんですって。
しかし、恋も・・・・て、こういうコンパだ!英語劇だ!恋だ!おしゃれだ!ってまぶしいな~~~{ラブラブ}
歓声が豊かな時に、経験すべき、感情とか経験とかありますもんね。
ご主人様もレポートもありがとうございました。
最近、仕事も暇と思えば、バタバタして夜は、課題だ演習だ。と二人でパソコン占領。
私は、やっぱり早起きが思った以上に堪えて、年だなぁ・・と思います。
お弁当持って行き出したから、余計に早い。6時台の電車はつらいよ~~~~。
なぜ1時間目ばかり取ったのだ!
sono1019
が
しました
女子大って、平均的に共学よりも華やかっちゅうか派手ですね。
特に神戸の女子大はお嬢様が多いことにびっくりしました。
入学式の時のバッグはブランドものがほとんどで
先日の息子の入学式の時は、「これが普通よね」とほっとしました。
経済的に恵まれているせいか、高校~大学にかけて留学も複数回
行ってる人が少なくはなく、さほどお勉強しない人でも英会話は流暢な
人が多いって。就職もせず、卒業後は長期留学って人もめずらしくなく
お嬢様ゆえコネクションで就職が決まってる人も。ふ~ん。。だから
4年生のこの時期にこんな大きなイベントが成り立つんだって納得しました。
娘は本当はイベントが大好きな子です。でも、当たり前に就活をする娘に
とって、さすがにこの時期はね・・自分の器量をわきまえて裏方に回りました。
ビデオ係はラクよと聞いていたそうだけど、これからが編集作業でタイヘンに
なるらしく、誤算だったーー!と騒いでました(苦笑)
打ち上げもキャストがメインで豪邸にお泊りするみたいだから辞めとくって。
けっこう温度差があるみたいです。しかたないですよね。半年かけて準備して
毎日のように大学に通って稽古してきた人達と、就活優先でたまに参加して
いた人達と、あって当然だと言いました。
娘さんは日本文学ですか。学びたいことがあるのは素晴らしいことです。
部活動もされてて大学生活を満喫のようですね。恋に関しては、お互い
あまりここには書けないところではありますが、昭和の母だってこの年頃は
恋してたぞって思う(笑) でも、恋せずして、こんなに充実し、こんなに
忙しく、こんなに楽しんできた彼女はある意味すごいのかなって思ったり。
息子さん、お弁当持参することもあるんですね。うちも、おにぎりを持って
行った日がありました。時々、KTさんの息子さんの話をするんです。
こういう人もちゃんといるんだよって。
うちは1限目から受講するのは週に3回かな。電車が混むのが苦手みたい(-_-;)
今日はライブ参戦ですって?どなたのかな?また良かったら教えて下さい。
実は私も今日は母の付き添いでコンサートです。ブログによく出てくる
韓国のZeroさんのね。午後から行って来ます!
KTさんも存分に楽しんで来て下さいね♪♪♪
sono1019
が
しました