今日は、夫の空手教室が練習場所をお借りしている施設の秋の祭典に出かけて来ました。
参加するようになって3年目。
朝からいろんな催しものやステージが行なわれていた中で
私が見せてもらったのは“ママゴスペル”と“ダンス”。

ママ達の足元で何気にリズムに乗ってるちびっ子達の可愛いこと♪
小さい子のジーンズ姿って可愛いですよね。(チンパンジーみたいで・笑)




若い人のダンスもカッコよくて素敵で
この次に演舞をする我らが空手マン達は思わず出番を忘れて鑑賞するところ(笑)




昨年の主役は子ども達だったけど
今年は運動会や、運動会の予備日と重なってしまったので
先生方や大人の練習生だけで形成された基本と形と組手の演舞。

参加者の年齢の合計は11人で600歳だそうです。
合計する意味がわかりませんが、なぜだか足してみたくなります(笑)
「生涯学習 秋の祭典」にふさわしい熟年の演舞ではありませんか。



  71歳のY師範と49歳のS支部長による捕りの演舞。
向こう側が我が夫です。やられ役ですね。
昔から息子と闘いごっこをする時に倒れるのがうまかったわけです。

冗談はさて置き、71歳になっても素晴らしい背筋のY師範。
生涯学習するということはこういうことなんだなと思わせて頂いた今日の熟年パワーでした。


ケガなく無事に演舞し終え、とりあえずホッ=3=3
この後、近くのサイゼリアでみんなでにぎやかにお茶をして帰りました。
あ、一部、泡の出る飲み物の方もいらっしゃいましたか(笑)