
今日は夫と私と息子とで、奈良の義父に会いに行って来ました。
遠いからと言い訳をするにも、ずいぶん久し振りでした。
息子は昨年の8月以来、何と1年ぶり。

飛鳥にある施設の玄関前では、夏祭りの準備をしていました。
しばらく義父と話したり、車椅子で施設内を散歩したりして
お祭りの時間が近づいてきたので施設を後にしました。
夫は特にこの瞬間が寂しそうです。
画像は、おじいちゃんの車椅子を押す息子。
おじいちゃんは月末で85歳になります。



帰り道に見つけた丸亀製麺で早目の夕飯を食べることにしました。
美味しいうどんに浮かれつつも
奈良からの帰り道はいつも何か大事な忘れ物をしてきているか
心の一部分を置いてきているような気がします。
そこに大切な存在があるからだということはわかっているんですが。
娘が帰って来たら、また一緒に会いに来よう。
娘とおじいちゃん・・結構良いコンビなんです♪
コメント
コメント一覧 (4)
>帰り道~大事な忘れもの~心の一部分~大切な存在があるから・・・・
痛いくらいわかります。
夫の実家を後にするとき
私の実家を後にするとき
ぶうちゃん達がお義父さんの施設を後にするときとは 違う感覚かもしれないけれど
言葉に尽くせない気持ちになります。
うちの場合は帰省のとき
義母や両親の見送る姿がだんだん小さくなって、見えなくなるのを
何度も振り返って手を振って・・・
って書いてるだけで、涙がダーって出てきた・・・・。
(更年期だから、余計に涙が出るワ{涙}{雨}{ダウン}・・・<小>くそっ</小>)
もっともっと充つに連絡したり顔を見に行くべきなのに・・ごめんね・・
という思いが常にあります。
でも、自身の暮らしや体力・気力モロモロあって、出来ない・・・
でも、これも言い訳なんですよね、ホンマは。
自分達が出来る時に、出来る事を、思いを込めてやる
という、自分の都合メインで義母、両親に対して動いる私デス{だるま}
ごめんヨ、お父ちゃん、お母ちゃん、お義母さん{涙}
明日、明後日と義母と父の誕生日{晴}
カードを2人に向けて送ったんですが
ちょうど当日届くかなぁ~{メール}{ドキドキ}
sono1019
が
しました
>でも、これも言い訳なんですよね
私もずっとそう思ってた{YES}
でもね、ある日突然義母が緊急入院したり
義父のお世話をするために皆が交代で実家へ行ったりしてたとき
いやでもそうせざるを得ない時が訪れてしまったのね。
だから、気になりつつもご無沙汰できる間は、まだ何とか無事に
過ごせていたってことだし、そういう意味では幸せだったんだなぁ
って思ったよ。親不孝できる間は親は元気だし、子は幸せなんだよ。
(ご無沙汰を親不孝と呼ぶのはちょっとキツイけどね)
夫婦どちらかが倒れたり、親が倒れたり・・とそういう確立が
この先どんどん増えていくだろうから、楽しみを先延ばしに
しないで、今を楽しもうって最近思う{YES} <小>ちょっと都合が良すぎる?</小>
ぶうちゃんからのバースデーカード、きっと喜ばれるよ{ラブ}
良い娘だなぁ{クローバー}
sono1019
が
しました
…これ、よくわかります。
母の入院中、帰り道に私が感じていたのはこの感情だったんだな。
息子さんの後姿、たのもしいですね!
子供が大きくなれば、自分の親が老いていくのは仕方ないのですが
寂しいですね…
sono1019
が
しました
先日一緒にランチした友達が言ってました。
ふたりのご両親をなくされたけれど、親よりも先に子どもが
逝くことが一番の親不孝だと思うから、こうやって両親を
見送ることができて、ある意味ほっとしているって。
それが、生んでくれた親への務めなんですよね。
sono1019
が
しました