
法然院を後にして、また哲学の道をてくてく行くと、“よーじやカフェ”がありました。純和風の建物にシンプルなのれん。「旧家屋をそのまま利用した座敷スタイルのカフェ」だそうです




カフェには入らなかったのですが、庭の奥の方によーじやのお店があったのでのぞいてみることにしました。可愛く並んでいる庭の飛び石の上を歩いている時、妙に視線を感じるなぁと思うと、見えるでしょうか・・
カフェになっているお座敷に、まるでお茶席のように横一列にお客さんが並んで座り、庭の方を眺めながらお茶をよばれている、という雰囲気なのです(笑) 別に私達が見られていたわけではないのですが、ちょっと珍しい光景に一瞬ドキッ



またまた哲学の道を歩き始めると、次はこんなのれん。近づいて見てみると「一服のお茶とお菓子どうぞ」と書かれています。叶匠寿庵のお茶室でした


娘はお薄が大好きで、特に亡くなったおばあちゃんが気取らずにテーブルでたててくれるお薄が大好きでした


哲学の道がいつの間にどこで終わってしまったのかが不明なのですが、それでも歩き続けていると、軒先にこんな鉢植えの花を見つけました。何の花でしょうか


ポチッとよろしくね

コメント