今日は、息子の中学校で幹事会があった
新旧の幹事の引き継ぎや、委員長・副委員長の選出があり、クジ運・ジャンケン運にめっぽう弱い私が、めずらしく「長」のつく役からは逃れられて内心ホッとした
なるべくなら目立たずにいたい系
裏方の仕事でがんばります
で、帰りに表通りに出て、普段めったに来ない信用金庫で通帳記入をする
本屋さんにも寄り、雑誌や新刊書をちょっとチェック
最近本屋さんにはよく行ってるせいか、あまりめずらしい本はなかった。
本屋さんの隣にある大丸ピーコック。少し価格が高目の印象があって、ここも滅多に来ないけど、たまには違うスーパーへ行けば目新しいパンがあるかも
と思って寄ってみる。運良く今日はパンと惣菜の日。子どもの好きそうなパンを少しだけ買って帰る
しばらく歩くと、道路の向こう側に知り合いのYさんが歩いてるので思わず手を振った
息子さんはyukikaより1学年下だけど、同じ高校に入学されたので、また共通の話題があって話が止まらない
「寒くなってきたね
」と言って「またね
」と分かれる。
話の途中に、別の知り合いの人が自転車で通りかかった
この路を歩いていると、必ず誰かに会うような気がする。そう言えばyukikaも言ってたなぁ。この路で通学してる人は、学校の帰りに絶対友達に会えるから楽しそうって
他の高校に行った友達とかにも会って立ち話をする楽しみがあるそうだ。
何故か我が家は、いつもメインストリートから外れてるような気がする。小学校の時も中学校の時も、友達がたくさん住んでる場所からは離れていたので、子ども達は「○○町に住みたかったなぁ
」とか、「僕んちはみんなの家から遠いから、あんまり遊びに来ない」と低学年の頃は寂しそうに言ってたっけ。何かそういう(家)運なんだなぁ
今日 表通りを歩いてみて、少し子どもの気持ちがわかるような気がした(笑)




で、帰りに表通りに出て、普段めったに来ない信用金庫で通帳記入をする





しばらく歩くと、道路の向こう側に知り合いのYさんが歩いてるので思わず手を振った




話の途中に、別の知り合いの人が自転車で通りかかった


何故か我が家は、いつもメインストリートから外れてるような気がする。小学校の時も中学校の時も、友達がたくさん住んでる場所からは離れていたので、子ども達は「○○町に住みたかったなぁ



コメント