そろそろ受験シーズン
センター試験も終わったし、私立校の推薦入試の合格発表も始まったところがあるようだ。うちも昨年の2月頃からそわそわしていたなぁ
懐かしいなんて言ってられない、あと2年もすれば我が家は大学受験と高校受験が同時に押し寄せて来て、その頃私はどうなっているんだろう
昨年の2月に、yukikaの中学校の学年だよりに忘れられない便りがあった
新聞などからの引用なのか、在校生の書いたものなのかわからないけど、あの頃、学年の先生方がこの便りを発信して下さった時のお気持ちが有り難くて仕方ない。
○○さんはどうだったの(合格したの)
○○君は
と、無責任に興味を持って子どもに聞いていた自分を恥ずかしいと思った。。
「母と語る」
夜、母と話をしていました。
母は、静かな声で話しました。
なんの話かというと、
入試のことなのです。
母は、第一志望校に落ちて、
第二志望の高校へ行ったそうです。
合格発表があった日、
一歩も家から出られなくて泣いていたそうです。
だから、世間話などで
あの子は入ったとか、
この子は落ちたとか、
そんな話は、いっさいしません。
今になってみると、
あのときのことが、
ものの考え方に ひどく役に立ったと言っていました。
心のやさしさの大切さもよくわかったそうです。
いろんな人の気持ちが、
いろんな人の立場が、
少しでもわかるようになったのは
その時の体験があったと淡々と話しました。
母は受験では失敗しました。
でも、やさしさに磨きがかかったのです。
不合格を冷たい目で見ない母を
むしろ尊敬します。
その時は悲しかったにちがいありません。
人の目を気にしたかもしれません。
でも今では、
静かな声で話します。
年月がそうさせたのでしょうか。
人間の気持ちは変わるのでしょうか。
今ではそれが、
心の強さ、やさしさになっているのです。
頭のいい、
まるで失敗を知らない、
カッコいい母でなくてもいいのです。
やさしさをたたえた母が大好きです。
(略)
『私学の発表が続いています。うまくいった人、悔しい思いをした人、様々な思いの仲間がクラスに集まってきます。帰ってきた仲間の心を考えられるクラスの一員であって下さい。今こそクラスの力が必要です。』 (学年便りより)



昨年の2月に、yukikaの中学校の学年だよりに忘れられない便りがあった

○○さんはどうだったの(合格したの)


「母と語る」
夜、母と話をしていました。
母は、静かな声で話しました。
なんの話かというと、
入試のことなのです。
母は、第一志望校に落ちて、
第二志望の高校へ行ったそうです。
合格発表があった日、
一歩も家から出られなくて泣いていたそうです。
だから、世間話などで
あの子は入ったとか、
この子は落ちたとか、
そんな話は、いっさいしません。
今になってみると、
あのときのことが、
ものの考え方に ひどく役に立ったと言っていました。
心のやさしさの大切さもよくわかったそうです。
いろんな人の気持ちが、
いろんな人の立場が、
少しでもわかるようになったのは
その時の体験があったと淡々と話しました。
母は受験では失敗しました。
でも、やさしさに磨きがかかったのです。
不合格を冷たい目で見ない母を
むしろ尊敬します。
その時は悲しかったにちがいありません。
人の目を気にしたかもしれません。
でも今では、
静かな声で話します。
年月がそうさせたのでしょうか。
人間の気持ちは変わるのでしょうか。
今ではそれが、
心の強さ、やさしさになっているのです。
頭のいい、
まるで失敗を知らない、
カッコいい母でなくてもいいのです。
やさしさをたたえた母が大好きです。
(略)
『私学の発表が続いています。うまくいった人、悔しい思いをした人、様々な思いの仲間がクラスに集まってきます。帰ってきた仲間の心を考えられるクラスの一員であって下さい。今こそクラスの力が必要です。』 (学年便りより)
コメント
コメント一覧 (10)
その言葉が何故か悔しくて、寂しくて、友達なのに、なんで?と思いましたが、その思いを勉強にぶつけました。試験のあるたび、深夜眠くなると その子から浴びせられた罵声を思い出し、意地でも勉強してやる!という思いで 机に向かいました。受験勉強もただ、その子に負けない!という一心で。
その子は私学受験に失敗しました。
田舎のお嬢様で、しかも同学年の女子がたくさん住んでいる環境に育った為、それを機に あまり外に出ないようになってしまいました。
その時、恥ずかしい話なんですが、その子のことを「バチが当ったんだ」と思いました。
その友人は 公立高校のランクをグッと落としました。その後、拒食症、過食症を繰り返し、糸のように細くなってしまいました。
私は私学だったので、会う機会が殆どありませんでした。
ミスドでバイトした頃、何回かお客さんで来てくれてましたが、お互い目をそらすようになりました。
その後、大学受験もうまく行かず、一浪して、大学へ行ったそうです。結婚して2人の子供を儲けたそうですが、離婚した・・と友人から聞きました。
あの頃は腹立たしい気持ちでしたが、今は 何でも話せる気がして、(大人ですから)もしどこかで会う機会があったら 中学の頃に戻って縺れていた糸を解いていきたいです。
私に、もっと 思いやる心があったら・・と思います。
そしたらもっといい関係だったでしょうにね。
彼女もまた、周囲に「あなたは出来る子なんだから」親からは「親と同じ大学に行ってくれ!地域活動している親の顔をたててくれ」みたいなことを言われ続けて育ったようです。田舎ですからね。周囲の目がすごく厳しかったんですよ。
彼女は毎日いつも辛い目にあったいたんでしょうね。
・・ちょっと思い出してしまいました。
今、拳斗に sonochanの 今日のこのブログを見てもらいました。
「うん、わかる。そのお母さん、えらいね」と一言。
そして、今書いた 私の過去の出来事を初めて話しましたよ。(恥ずかしいね)
sono1019
が
しました
またまた、ここでコメントさせてくださいマセ!
今日のこの「母と語る」
この春、中3になる娘を見守る一年間、受験生の母としてしっかり心に留めておきたいです。
コピーして、いつも見れるようにしとこ。
sono1019
が
しました
日本での受験に失敗、もしくは逃げたいとこっちに留学しようって言う人もいますが、あまり上手くは行きませんね。
クノイチも明日は日本で言う共通一時を受けます。まだ中2ですが、試しに受けられる機会があるので去年からやっています。
こっちの学校は成績の上にボランティアの様子、クラブでの活躍などなど、ひょっとしたら日本より大変かも。
だいたい受験2年前ぐらいから大学周りをして、面接をしてくれるところもあります。
受験は悪、みたいに思われがちですが、子供たち受験を通して色々と体験しているのですよね。私たちがまだしっかりそのことを覚えていることから考えると。
、、と長くなりましたが、
我がゴチャゴチャHP 移転をしました。
リンクしてくださったばかりなのに、移転で申し訳ありませんが、アドレス変更をお願いできますか?
それと共にこちらもやっとリンクのページを作りました。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
長くてごめんね。
sono1019
が
しました
思い出すと辛いことだったのかもしれないのに、こんなふうに書き込んでくれた気持ちに感謝します{ふたば}
<色:#ff6633>>もしどこかで会う機会があったら 中学の頃に戻って縺れていた糸を解いていきたい</色>
そうだよね。もうお互い大人だし、あれから色んなことを経験してきているし、昔とはまた違ったふうに話ができたら良いよね。彼女も同じような思いでいてくれることを望みたいけど、人の心って難しくてよくわからないから、空手ママの不安もわかるような気がするよ。でもいつか、そんな日が来ることを私も祈りたいです。
拳斗君の口から出てくる言葉の素直さには、いつも胸を打たれる私です{ラブ}
sono1019
が
しました
そう、娘ちゃんは春から受験生だもんね。私も「母と語る」をもっと前に読むチャンスがあれば、子どもの受験に対してもう少し大らかな気持ちで見守ることができたかな。。{晴}
sono1019
が
しました
えっ{なんで} と言うことは、クノイチちゃん、今頃試験を受けてるところかな{メモ}
そう、アメリカでも受験は大変なんですね。
<色:#ff6666>>成績の上にボランティアの様子、クラブでの活躍などなど</色>
成績だけでは人物については評価できないですもんね。
<色:#ff6666>>受験を通して色々と体験している</色>
確かに{YES} 辛いことばかりではなくて、そんなふうにプラス思考することも大切なんだなぁと、今ハッとさせられました{ひらめき}
sono1019
が
しました
私も来年始めて体験する子供の受験。
しっかり書き留めました。
私にできるだろうか・・・今の率直な気持ちです。
sono1019
が
しました
試験の休み時間に「全然解けなかったの。帰る」とお母さんに電話したら、「せっかくだし全部うけなよ。試験は水ものだから気楽にね」と言われた、って話。
私ならそんなふうに子どもの気持ちをラクにさせられる言葉掛けは出来なかったと思う{りんごちゃんNG} 孫の番になる頃には、私もそんなふうに言えるようになってるかな{はてな}
sono1019
が
しました
させてあげるひとことは、いえないだろうな~と思ったよ。
でも、来年は頑張ってみるね{ピース} sonochanも次回頑張ろうね{ガッテン}
この前から気になってるというか・・・sonochanが今の仕事のままだと新しい出会いがない・・・というようなこといってたよね。なんか考えさせられちゃって。あっそういう観点から仕事って見ることもできるんだ・・・と。私も�Aの仕事が少数の職場でチョット最近くるしいな~ なんてね{どくろ}5月で丸2年になるからしんどいころかなあ{ため息}
sono1019
が
しました
例え時間給が高くても、イヤな職場でイヤイヤ仕事をするのはイヤ{りんごちゃんNG} 究極のわがままかな{汗}
sono1019
が
しました