IMG_2352
ここ数年、健康診断でコレステロール値が若干高めです。

過去のデータを見てみると適正範囲ではありましたが、常に適正値のギリギリ上の方だったので

昔からその傾向があったみたいです。

自分ではそれほど脂質の多いものを食べてるつもりはなく、卵も日によって食べたり食べなかったり。

でもパンやスイーツが好きなので、そちらの脂質も無視できません^^;

ヨーグルト生活は10年以上続いています。

手作りのカスピ海ヨーグルトなので、市販のヨーグルト売り場はスルーしていましたが

あるとき脂肪ゼロと書かれているヨーグルトのパッケージが目にとまり、買ってみました。

牛乳に低脂肪乳があるように、ヨーグルトも脂肪を意識した方がいいのかなと。



IMG_2840
私は毎朝250〜300gのヨーグルトを食べ、カフェオレに加える牛乳も合わせると

1日に500ccほどの牛乳を飲んでいることになります。

もしや乳脂肪の取りすぎも関係しているのかな?と調べてみると





1日2リットル〜3リットル以上を飲まない限りはコレステロール値は高くならないという記事や

また牛乳や乳製品に含まれる乳糖に、コレステロールを減らす何かが含まれているのではないかと考えられています。 ヨーグルトの場合は乳酸菌や酵母がより、その効果を高めているとも考えられているのです。 つまり食べ過ぎなければ、牛乳や乳酸菌は毎日続けたい成分とも言えそうです。 ただし悪玉コレステロール値が高い人の場合は、低脂肪や無脂肪タイプのものを選ぶようにしましょう。 また乳製品でもアイスクリームや生クリームのように、カロリーの高いものは避けることをおすすめします。

こんな記事や



こんな記事がありました。まとめると、ヨーグルトはコレステロール値を下げる効果があるけれど

悪玉コレステロール値が高い人の場合は、低脂肪や無脂肪タイプのものを選ぶ方が良いということになるでしょうか?

カスピ海ヨーグルトは粘り気が少なくなるけれど低脂肪乳でも作ることができると書いてあったので

次回からは低脂肪乳で作ってみようと思います。


FullSizeRender
今朝もホテルの朝食バイキングでヨーグルト(笑)