
顔合わせを終えて駅に向かう途中、通りかかったコメダ珈琲でお茶しました。
コーヒーを飲みながらスイッチを切り替えます(笑)
夫のこのリラックスした姿勢。完全にスイッチが入れ替わっていますね(´艸`*)

ホテルに戻ってひと休みし、娘が18時に予約しておいてくれたお店に夕食に向かいました。
目指すは柳橋中央市場。宿泊していたホテルからすぐ近くでした。

「活魚と共に100年」全国最大級の規模を誇る民間中央市場にあるマルナカ食品センター

美味しそうなお店がたくさんありました。
早くも夫の鼻先がピクピク反応しましたが、娘の引率で目指す先はこの2階です。

どう見ても駐車場なんですけど⁈
こんなところにお店があるの?と思いながら車路の脇のスロープを上がって行くと

本当にこんなところにお店がありました(笑)

娘が


お昼にご馳走をいただいてきたので、正直お腹は空いていなかった、そのはずでした。
お酒を飲みながらちょっとつまむ感じでいいよね、のつもりでしたが

実際に鉄板の前に座ってメニュー板を見ていると、また別のスイッチが入ってしまいます(笑笑)

いったい私達の体にはいくつのスイッチがあるんでしょう(・・? まずは呑むスイッチON!

2度目の娘のおすすめに任せて、名物の焼きシーザーサラダから。

これは家でも真似て見たいです。
ロメインレタスを大きめにちぎってフライパンで軽く火を通し、パルメザンチーズと好みのトッピング
シーザードレッシングをかければ大量のレタスが食べられそうです。

海胆の香り高いウニパン

夫と私は鳥羽産大粒オイスターにしましたが

娘の赤海老ソテーカラスミがけも美味しそうでした。

地タコのブルゴーニュ炒め

牛ハラミステーキ バルサミコソース

蓮根フォアグラ串~トリュフ香り~
こちらで〆ましたが、最後まで美味しかったです。
スタッフさんの手際がよく、気持ち良く食事ができたのも高ポイント。
名古屋に行った時にはリピートしたいビストロです。
娘はともかく、私は名古屋に行くことがあるかな?(笑)
またコンサートの時にでもおじゃましたいと思います。
翌日は仕事があったので、ひとり帰って行く夫を改札まで送って行きました。
今度は3人から2人へのスイッチに入れ替えます。スタバで娘がお茶を奢ってくれました。
名古屋2日目に続きます。
+
今日は眼科へ行って眼圧を測り、緑内障の目薬をどれにするかを先生と相談して決め
今日から1日2回の点眼生活がスタートしました。
緑内障にかかっている人の10人に1人くらいしか気づいていなくて
こうやって治療を始めることができたのはラッキーです、と先生に励ましていただきました。
目薬点眼を忘れないように気をつけなくちゃと、朝の8時と夜の8時にアラームをかけました。
コメント