10/6(水)のこと

ふふ奈良をチェックアウトし、荷物を預けて歩いて行ける範囲を散策することにしました。
これは何かなぁと思いながら、失礼ながら玄関前でカメラでパチリ。
風が吹くとカランコロンと木の音がしそうです。
まず向かったのは志賀直哉さんの旧居。

「暗夜行路」を書きあげた家だそうです。

文豪志賀直哉が自ら設計し、京都から数寄屋大工を呼んで新築、昭和四年から十三年まで居住した…とあります。

ごめんくださーい という感じですが、実は体温を測定しているところ。

部屋の数がとても多いです。

窓が印象的な住居でした。


若い頃は北向きの書斎がお気に入りだったそうです。

お茶室もありました。

洗い場の広いお風呂。冬は寒そう(>_<)
右上の方に写っているシャワーは当時としては珍しかったそうです。

台所

洋風のサンルームには多くの文人画家が集い、高畑サロンと呼ばれたそうです。

約20畳の食堂。造りつけの牛革ソファの長いこと!


中庭

子どものために作った屋根つきプールだそうです。プール?と思いましたが、贅沢なものだったんでしょうね。
奈良の古い文化や自然の中に埋没して、時代遅れになろうとしている自分を見
かつまた子供の教育を考え、東京へと居を移した…と、ありました。
知ったかぶりで書いてしまいましたが、実は私、名作と呼ばれる「暗夜行路」を読んだことがありません(^^;
あらすじを読んで軽いショックを受けました。
祖父と母との過失によって生まれ、両親に愛された記憶のない青年・時任謙作を主人公に
彼が妻・直子の不倫といった不幸を背負いながらも人を赦し、強い意志の力で幸福を掴み取ろうするまでを描く。
はぁ~、これだけ読んでも、文章で綴られたドラマですね。
日本文学、久しく久しく読んでいなかったです。今すこし興味のアンテナが揺れましたが
小説とのご縁があれば、いつか「暗夜小路」の本を手に取ることもあるでしょうか。
+
朝、パートに行く準備をしていると母から電話。
今月は私の誕生月なので、何かプレゼントをしてくれるというのです。
小銭入れがいいか?服がいいか?
いえいえ、小銭入れはまだ使えているし、服も絶対に買わないで!!
断捨離中だからというのを口実にしましたが、オシャレに疎い私にも一応好みというものはあるのです、母上。
「そしたらお小遣いを渡すから、自分の好きなものを買って」と言わしめてしまい、それも申し訳なかったかなぁ(^^;
母の言うお小遣いは1万円ほどのことなんですけど、年金暮らしの母にとっては貴重なお金。
「あんたには色々してもらってるから、うちの気がすまない。」と言われちゃあね(^^;
1万円の予算で買えるものを考えて、気持ち良く甘えようと思うのです。

「暗夜行路」を書きあげた家だそうです。

文豪志賀直哉が自ら設計し、京都から数寄屋大工を呼んで新築、昭和四年から十三年まで居住した…とあります。

ごめんくださーい という感じですが、実は体温を測定しているところ。

部屋の数がとても多いです。

窓が印象的な住居でした。


若い頃は北向きの書斎がお気に入りだったそうです。

お茶室もありました。

洗い場の広いお風呂。冬は寒そう(>_<)
右上の方に写っているシャワーは当時としては珍しかったそうです。

台所

洋風のサンルームには多くの文人画家が集い、高畑サロンと呼ばれたそうです。

約20畳の食堂。造りつけの牛革ソファの長いこと!


中庭

子どものために作った屋根つきプールだそうです。プール?と思いましたが、贅沢なものだったんでしょうね。
奈良の古い文化や自然の中に埋没して、時代遅れになろうとしている自分を見
かつまた子供の教育を考え、東京へと居を移した…と、ありました。
知ったかぶりで書いてしまいましたが、実は私、名作と呼ばれる「暗夜行路」を読んだことがありません(^^;
あらすじを読んで軽いショックを受けました。
祖父と母との過失によって生まれ、両親に愛された記憶のない青年・時任謙作を主人公に
彼が妻・直子の不倫といった不幸を背負いながらも人を赦し、強い意志の力で幸福を掴み取ろうするまでを描く。
はぁ~、これだけ読んでも、文章で綴られたドラマですね。
日本文学、久しく久しく読んでいなかったです。今すこし興味のアンテナが揺れましたが
小説とのご縁があれば、いつか「暗夜小路」の本を手に取ることもあるでしょうか。
+
朝、パートに行く準備をしていると母から電話。
今月は私の誕生月なので、何かプレゼントをしてくれるというのです。
小銭入れがいいか?服がいいか?
いえいえ、小銭入れはまだ使えているし、服も絶対に買わないで!!
断捨離中だからというのを口実にしましたが、オシャレに疎い私にも一応好みというものはあるのです、母上。
「そしたらお小遣いを渡すから、自分の好きなものを買って」と言わしめてしまい、それも申し訳なかったかなぁ(^^;
母の言うお小遣いは1万円ほどのことなんですけど、年金暮らしの母にとっては貴重なお金。
「あんたには色々してもらってるから、うちの気がすまない。」と言われちゃあね(^^;
1万円の予算で買えるものを考えて、気持ち良く甘えようと思うのです。
コメント