10/6(水)のこと

夫は私と違って、朝起きてすぐに食べられないタイプなので、朝食は9時からの部を予約し
朝ごはんの前にホテルの周辺を散歩することにしました。
ホテルのスタッフさんに、朝食まで40分ほど散歩するのに良いコースはありますか?と尋ねてみると
ちょうど良い40分コースを教えてくださいました。

前回娘と訪問したときはあいにくのお天気だったので、この辺りを散歩することができなかったのです。
今回は暑いくらいの好天。

鹿せんべいを売っているところがあったので、200円で買ってみました。
どれくらいの大きさに割ってあげたらいいんですか?と、おばちゃんは何でも聞いちゃいます。
1枚ごとやってくださいよーと言われましたが、それではあっという間になくなりそう。
少しでもたくさんの鹿に回数多くあげたいので、半分に割ってあげました。
たまに群れから離れたところにポツンといる小さい鹿を見つけると、せんべいをあげたくなるのですが
人慣れしていない子だったり、人がせんべいをくれることを認知していない子もいたりするようです。

大きい子達はちょっと恐いなぁ。
鹿どうしが追いかけっこをしている場面を見ました。あれは遊んでいるのか?ケンカをしているのか?
鹿の習性がよくわかりませんが、間違ってこっちに突進しないでおくれよと、びびるおばちゃん(;^ω^)
息子談によると、緊急事態宣言下で奈良公園の人出が減ったとき、鹿せんべいをもらう機会が減った鹿たちが
ちゃんと自然の草や実を食べるようになったという話も聞くそうです。

奈良国立博物館では10/30から正倉院展が行われるよう。



木の枝ぶりがすごいなぁ。
どちらかの高校の校外学習の生徒さんの姿もありましたが、公園が壮大なので密になることもなく
気持ちのよい朝さんぽでした。通勤途中の娘からライン電話が入りました。
電話に気を取られているときに私の背後をつけてきている大きめの鹿がいて
どうやら私のかばんに入っている鹿せんべい狙いのようなのです。
お尻の辺りを二度ほどツンツンされ、鹿さんのヨダレをつけられてしまいました(;´Д`)

レストラン滴翠に戻ってきました。

まずは生姜入りの葛湯を飲むと、胃が目覚めてスイッチが入りました。

さきほどの娘の電話の要件はこうでした。
予約するときに、ママ達の結婚記念日が近いことを書いておいたんだけど・・・
(何かプチサービスはあった? というニュアンスが語尾に含まれます(* ´艸`)
はい、食事の時に「おめでとうございます」と言葉を掛けて下さり
画像を撮ってフレームに入れ、食事が終わる頃にプレゼントしてくださいました。
こういうホスピタリティってね、下さった方にはもちろんありがとうなんだけど
その裏で影武者のようにその配慮と手配をしてくれている人にも実はありがとうなんですよね。
こんな機会を作ってくれた娘にもセンキュ(*´ε`*)

それではいただきます!

長茄子と赤蒟蒻の旨煮
牛時雨煮
法蓮草お浸し
小松菜の明太子和え
鮪と分葱山葵海苔醤油掛け
ちりめん山椒
カニコロッケ

一口茶粥
鰆西京焼き
ひのひかり米釜炊きご飯
愚だくさん味噌汁
香の物 盛り合わせ

杏仁豆腐
みかんザゼリー ミント
珈琲
おいしゅうございました。
夫もごはんをお代わりし、大満足な様子でした。
部屋に戻ってチェックアウト時間までゆっくりし、荷物を預けて散策に出かけます。
+

昨日、神戸方面に来ていた娘、一夜明けて今朝も神戸方面に用があったので自宅に戻らず、ホテル実家にお泊まりでした。
深夜2時前までおしゃべりして楽しかったです。
100均でこんなノートを見つけたからと、私の分も買って来てくれました。
これ、すごいですよね。きっちり記入し上がったら、100円がものすごい価値あるノートになりそう。
ふむふむ、最近は何でもパソコンやスマホに登録しがちですが、久しぶりにペンを持って
少々緊張しながらノートに書きこんでいくのもイイかな。
秋の夜長の私の宿題ですφ(..)

夫は私と違って、朝起きてすぐに食べられないタイプなので、朝食は9時からの部を予約し
朝ごはんの前にホテルの周辺を散歩することにしました。
ホテルのスタッフさんに、朝食まで40分ほど散歩するのに良いコースはありますか?と尋ねてみると
ちょうど良い40分コースを教えてくださいました。

前回娘と訪問したときはあいにくのお天気だったので、この辺りを散歩することができなかったのです。
今回は暑いくらいの好天。

鹿せんべいを売っているところがあったので、200円で買ってみました。
どれくらいの大きさに割ってあげたらいいんですか?と、おばちゃんは何でも聞いちゃいます。
1枚ごとやってくださいよーと言われましたが、それではあっという間になくなりそう。
少しでもたくさんの鹿に回数多くあげたいので、半分に割ってあげました。
たまに群れから離れたところにポツンといる小さい鹿を見つけると、せんべいをあげたくなるのですが
人慣れしていない子だったり、人がせんべいをくれることを認知していない子もいたりするようです。

大きい子達はちょっと恐いなぁ。
鹿どうしが追いかけっこをしている場面を見ました。あれは遊んでいるのか?ケンカをしているのか?
鹿の習性がよくわかりませんが、間違ってこっちに突進しないでおくれよと、びびるおばちゃん(;^ω^)
息子談によると、緊急事態宣言下で奈良公園の人出が減ったとき、鹿せんべいをもらう機会が減った鹿たちが
ちゃんと自然の草や実を食べるようになったという話も聞くそうです。

奈良国立博物館では10/30から正倉院展が行われるよう。



木の枝ぶりがすごいなぁ。
どちらかの高校の校外学習の生徒さんの姿もありましたが、公園が壮大なので密になることもなく
気持ちのよい朝さんぽでした。通勤途中の娘からライン電話が入りました。
電話に気を取られているときに私の背後をつけてきている大きめの鹿がいて
どうやら私のかばんに入っている鹿せんべい狙いのようなのです。
お尻の辺りを二度ほどツンツンされ、鹿さんのヨダレをつけられてしまいました(;´Д`)

レストラン滴翠に戻ってきました。

まずは生姜入りの葛湯を飲むと、胃が目覚めてスイッチが入りました。

さきほどの娘の電話の要件はこうでした。
予約するときに、ママ達の結婚記念日が近いことを書いておいたんだけど・・・
(何かプチサービスはあった? というニュアンスが語尾に含まれます(* ´艸`)
はい、食事の時に「おめでとうございます」と言葉を掛けて下さり
画像を撮ってフレームに入れ、食事が終わる頃にプレゼントしてくださいました。
こういうホスピタリティってね、下さった方にはもちろんありがとうなんだけど
その裏で影武者のようにその配慮と手配をしてくれている人にも実はありがとうなんですよね。
こんな機会を作ってくれた娘にもセンキュ(*´ε`*)

それではいただきます!

長茄子と赤蒟蒻の旨煮
牛時雨煮
法蓮草お浸し
小松菜の明太子和え
鮪と分葱山葵海苔醤油掛け
ちりめん山椒
カニコロッケ

一口茶粥
鰆西京焼き
ひのひかり米釜炊きご飯
愚だくさん味噌汁
香の物 盛り合わせ

杏仁豆腐
みかんザゼリー ミント
珈琲
おいしゅうございました。
夫もごはんをお代わりし、大満足な様子でした。
部屋に戻ってチェックアウト時間までゆっくりし、荷物を預けて散策に出かけます。
+

昨日、神戸方面に来ていた娘、一夜明けて今朝も神戸方面に用があったので自宅に戻らず、ホテル実家にお泊まりでした。
深夜2時前までおしゃべりして楽しかったです。
100均でこんなノートを見つけたからと、私の分も買って来てくれました。
これ、すごいですよね。きっちり記入し上がったら、100円がものすごい価値あるノートになりそう。
ふむふむ、最近は何でもパソコンやスマホに登録しがちですが、久しぶりにペンを持って
少々緊張しながらノートに書きこんでいくのもイイかな。
秋の夜長の私の宿題ですφ(..)
コメント