ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

IMG_8223
予定どおり弟とポチコと草鍋がやって来ました。

噂の草鍋(笑)

1パックが1人前で、テイクアウトはお店で食べる量に比べると少し少なく感じると言っていましたが

これでも少ないの⁈ 

写真からは伝わりにくいと思いますが、見たこともないほど大きなフードパックなのです。



IMG_8228
スープに備え付けのニンニクのスライスと唐辛子を加えて火にかけ

少しエスニックな風味のする秘伝のスープに、まずは野菜を投入していただきます。

こだわりの野菜と聞きましたが、何の野菜だろう? 煮てもすぐにはくたくたにならないのです。

これならいくら食べても罪悪感がありません。どころかヘルシーで身体が喜びそう❣️



IMG_8240
次は、肉類と豆腐を投入。牛肉、豚肉、鶏肉が勢揃い。



IMG_8224
卵に特製のタレを混ぜて、すき焼き風にいただきます。

弟が好きな豆腐と牡蠣も追加で用意しました。



IMG_8241
そして〆のラーメン。これで一周目が終わり、2周目の野菜(2パック目)にいこうとしましたが

今日は夫の体調があまり良くなくて(風邪と花粉症)お酒もひかえめ(^^;

弟が、「残りは明日また食べて」と言うので、私的に腹七分目というところでした。

後は飲みながら昔話をしたり、今後の楽しみの話をしたりして、22:30のお開きとなりました。

サクラに添い寝をし、台所を片づけ、今日中のブログアップにギリギリ間に合いました==3

s_002i
明日は弟とポチコがやって来ます。

「草鍋」なるものをテイクアウトして持って来てくれるそうです。

草鍋? 初めて聞いた名前のお鍋ですが、ポピュラーですか?

写真は「堺 本家草鍋えんや」さんのオフィシャルより拝借しました。

いろんな種類の菜野菜がてんこ盛りで、なるほど草鍋!

葉物野菜をメインにして、肉屋魚を味わうお鍋---とあります。

あすはヘルシーな宴会になりそうです🍲

allergy_kosuru_me_man_kafun
今日は私もサクラもコートを着ずに散歩に行きました。

でもまた寒の戻りがあるとかで、まだしばらくコートは手放せませんね。

パートに行っていた頃はウルトラライトダウンを愛用していて、気づいたら3色持っていました^^;

真冬にはウールのコートの下に着ることもあったし、季節の変わり目には重宝したものです。

ところがこの冬が来る前も、この冬の終わりも、ほとんどライトダウンの出番がありませんでした。

急に寒くなったり、急に暖かくなっているということでしょうか。

数日前から夫が、目が痒いと言い出しました。

もしかしたら、もしかする⁈   🤧

春の訪れを花粉症で知るなんて、トホホです(;´д`)トホホ

軽症で済みますように。

zei_etax
確定申告、やっと終わりました💦

我が家は3種の申告をしないといけないのですが、経費関連の数字がやっとこの時期に出揃うので

申告の提出が締め切りギリギリになってしまいます。

性格的にギリギリは嫌いなのですが、仕方ありません(^^;

すぐにe-Taxで電子申告できるように、準備を整えておきました。

これですっきり✨

明日からは溜まっている今年度の経費(1月~3月)を片づけていきましょう。

夫の仕事も忙しくなり始めてきたので、今日はサクラが寝ている間を見計らって仕事場と家を2往復しました。

昨年、忙しくなってくると夫も私も口調にトゲが生えてくるのが自分達でもわかりました。

そばで会話を聞いている息子に、「なんで家にいるときと仕事してるときで、あんなに違うねん?」と指摘されるほど(^^;

今年は気をつけよう!(^^)!

そんなとき、午後のサクラの散歩はゆっくり呼吸することを思い出させてくれているような気がします。

あまりに忙しいときは、「サクラの散歩、ひとりで行ってくるからいいよ」と言ってみるのですが

どんなに忙しくても(外出の予定がない限り)散歩につき合ってくれる夫。

そう言えば、亡き母はサクラのために散歩しているつもりでしたが、実は母のための散歩でもありました。

そのお陰で家に閉じこもることから免れていましたし、1日2回の散歩は母の健康の源でした。

サクラのためにしていることは、結局ぜんぶ自分たちに跳ね返ってきて

実は「自分たちのため」になっているようです。

↑このページのトップヘ